なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

12月18日今日は何の日?:ナボナの日

投稿日:

東京都目黒区自由が丘に本社を置き、「ナボナ」(Navona)などの洋菓子・和菓子の製造・販売を手がける株式会社亀屋万年堂が制定。

日付は同社が1938年(昭和13年)12月18日に創業したことにちなむ。元巨人軍の王貞治選手が出演した「ナボナはお菓子のホームラン王です」のCMで知られる「ナボナ」は、ロングセラーとなる同社の看板商品である。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

1963年(昭和38年)に発売された「ナボナ」は、2013年(平成25年)で発売50周年を迎えた。これを記念して「ナボナの日」が制定された。また、亀屋万年堂は2018年(平成30年)で創業80周年を迎えた。

「ナボナ」が誕生したきっかけは、亀屋万年堂の創業者でもある引地末治がイタリア・ローマで見たお菓子祭りだった。大勢の市民が参加し、子どもたちが思い思いにお菓子を楽しんでいる光景に、心をうたれ、和菓子の感性を活かしながら、洋菓子の楽しさにあふれたお菓子を創れないものかと考え、どら焼きの形をした洋菓子「ナボナ」が誕生した。お菓子の名前は感動の原点となったナヴォーナ(NAVONA)広場にちなむ。

 

ナボナ開発史

ナボナは、ヨーロッパ旅行の際に現地の菓子文化に触れて感銘を受けた創業者・引地末治が、元々は和菓子一筋の職人であったことから、「どら焼きを洋風にしたら美味しいんじゃないか」という発想と「和菓子の感性を活かしながら洋菓子の楽しさにあふれた商品を創りたい」という意気込みをもって開発した商品である。「洋風どら焼き」という謳い文句があった。

名前については、南イタリアのナポリが特に末治のお気に入りであったことから「ナポリ」の名で販売していたのであるが、商標登録を申請しようとしたところ、すでに他の菓子メーカーの商標となっていたことが判明し、やむなく断念して、同じイタリアのローマ市にある「ナボナ広場(ナヴォーナ広場)」にちなんで改名したという経緯がある。

 

ナボナ商品史

ブッセの一種であり、メレンゲたっぷりのクリームを、柔らかく焼き上げたカステラで挟んでいる。発売当初の風味のバリエーションは、チーズクリームとマーマレードジャムの2種類であった。現在(2018年時点)は、チーズクリーム(商品名:チーズナボナ。チーズ入り)とパイナップルクリーム(商品名:パインナボナ。パイナップル果肉入り)の2種を定番として(※チーズクリームは当初からの不動の人気ナンバーワンで、ラインナップから外れたことがない。※少し前はコーヒー風味が3つ目の定番としてあった)、他にも季節ごとの限定フレーバーを多数揃えている。定番商品の販売価格は2018年時点で162円(消費税込み)[4]。季節限定のナボナや風味はそのままに賞味期間が60日のロングライフ版もその一つ。贅沢な食材を用いた総本店限定のナボナもある。以上、これらのナボナは、東京銘菓、東京近辺の贈答品の定番として長く親しまれている。

1979年(昭和54年)には、包装紙が高級感のあるものに一新されている。1996年(平成8年)には、新製法「イタリアンメレンゲ」を導入し、クリームの質感を向上させている。

 

お菓子のホームラン王

南関東の小さな菓子店であった亀屋万年堂とその目玉商品が全国的知名度を得たのには、「世界のホームラン王」と讃えられたプロ野球界のスーパースター・王貞治に寄与するところが大きい。読売ジャイアンツの主力選手で当時すでに実力・人気とも球界を代表する存在でもあった王が、意外にも全国的には無名の菓子店の宣伝モデルになることを快諾し、1967年(昭和42年)放映開始とされるテレビCMに出演したのである。当時は東京都内近郊に12~13店舗しかない菓子店がテレビCMを打つこと自体が異例であった。CMは王自らが台詞を担当する「ナボナはお菓子のホームラン王です」というキャッチコピーと共にお茶の間に訴求された。印象的なフレーズは創業者・末治の考案であった。このCMは南関東ローカルではなく近畿地方など他地域でも放映されていた。宣伝効果は絶大で、亀屋万年堂とナボナにとってターニングポイントになった。このCMのおかげで知名度が一躍全国区となった亀屋万年堂の売上は放映開始以前の10倍にもなったという。

なお、宣伝モデルへの起用を王が快諾した背景には、創業者の娘婿で所属チームの先輩に当たる国松彰から依頼されたことがあるという。王は、放映開始からおよそ48年後の2015年(平成27年)4月14日、総本店の改装に合わせて「ナボナ名誉大使」(ナボナのPR大使)に就任しているが、総本店で執り行われた就任式の際、CM出演を承諾した当時を振り返って「我々のような体育会系は先輩の言葉に弱い(※だから、断るという選択肢は無かった)」と語り、出席者を笑わせた。

王貞治ベースボールミュージアム(福岡ドーム〈ヤフオク!ドーム〉内にある、王貞治をテーマとした博物館)でもナボナは販売されている。また、東京ドーム内の売店では「ジャイアンツナボナ」が販売されている。こういった亀屋万年堂と日本プロ野球界のつながりは、球界引退後の1995年(平成7年)に亀屋万年堂に副社長として入社し、のちには代表取締役社長を経て会長になっている国松の人脈がもたらした、かけがえのないものであった。

 

 

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

5月1日今日は何の日?:鯉の日

日付は「こ(5)い(1)」(鯉)と読む語呂合わせから。記念日を制定して更なる鯉の消費拡大を図ることが目的。鯉にはタンパク質やビタミンなどの栄養素が豊富に含まれていることから「鯉を食べて健康を守ろう」キ …

8月18日今日は何の日?:高校野球記念日

1915(大正4)年8月18日に、現・全国高校野球選手権大会の前身にあたる 第1回 全国中等学校優勝野球大会 の開会式が大阪・豊中球場で行われたことにちなんで制定された記念日。 同大会は全国を数地区に …

なぐ日記:ロックの日なのでロックな壁紙をどうぞ

どうも、なぐです。今日は最ロックの日なので最近作った『ロックな壁紙』のまとめです。 #ロックの日 Kurt Cobain(カート・コバーン)Nirvana Jimi Hendrix(ジミ・ヘンドリック …

10月30日今日は何の日?:たまごかけごはんの日

島根県雲南市に事務局を置く「日本たまごかけごはん楽会」(現:「日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会」)が制定。 2005年(平成17年)の10月30日、雲南市で 「第1回日本たまごかけごはんシン …

5月15日今日は何の日?:ヨーグルトの日

1845年のこの日、ヨーグルトを研究し、ヨーグルトが健康に良いと世界中に紹介したロシアの微生物学者イリヤ・メチニコフ博士(1845~1916年)が生まれた。 メチニコフ博士は、ブルガリアに長寿者が多い …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。