なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

2月8日今日は何の日?:ニッパーの日

投稿日:

東京都渋谷区東に本社を置き、音楽・映像ソフトの製作・販売などを手がけるビクターエンタテインメント(株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)が制定。

日付は「ニッ(2)パー(8)」と読む語呂合わせから。ロゴマークやグッズとして音楽ファンを中心に広く親しまれているビクターのシンボル・犬マークの「ニッパー(Nipper)」の認知度をさらに高めて、ニッパーの原画にまつわる心温まるストーリーと、ビクターの目指す音楽の感動を未来に伝えていくことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 

ニッパーについて

フランシスが最初に描いた絵では、ニッパーはフォノグラフ(円筒型蓄音機)を覗いていた。
グラモフォン(円盤型蓄音機)を覗いている姿に修正されたニッパーの絵。

ビクターのロゴマークには「蓄音器に耳を傾けるニッパー」が描かれている。ニッパーは非常に賢いフォックス・テリアで、最初の飼い主は、イギリスの風景画家マーク・バロウドであった。1884年、イギリスのブリストルに生まれ、いつも客の脚を噛もうとすることから、”Nipper”(nip=噛む、はさむ)と名付けられた。

1887年にマークが病死したため、弟の画家フランシス・バロウドがニッパーを引き取った。そして、亡き飼い主であるマークの声が聴こえる蓄音機を不思議そうに覗き込むニッパーの姿を描いた。これがロゴマークとなっている絵画『His Master’s Voice』(彼のご主人の声)である。

フランシスが最初に描いた絵では、ニッパーはゼンマイ式フォノグラフ(円筒型蓄音機)を覗いていたが、その後、グラモフォン(円盤型蓄音機)を覗いている姿に修正された。修正された絵はグラモフォンを製造・販売するアメリカの会社ベルリーナ・グラモフォンの商標として、1900年6月10日に登録された。

ベルリーナ・グラモフォンを母体とするアメリカのレコード会社ビクタートーキングマシーンは日本ビクター(現:JVCケンウッド)設立当時の親会社である。また、量販店としてのHMVは当初グラモフォン社の小売部門のブランドであったため、“His Master’s Voice”を略した“HMV”を店名とした。

 

商標までの経緯

ニッパーの死から3年後の1898年、フランシスはエジソン・ベル社のゼンマイ式フォノグラフ(円筒型蓄音機)を熱心に聴くニッパーの絵を描いた。1899年2月11日、フランシスは自分の絵“Dog Looking At and Listening to a Phonograph”(フォノグラフを見つめ聴いている犬)の商標を出願した。フランシスは、エジソン・ベル社にこれを提示したが、“Dogs don’t listen to phonographs.”(犬はフォノグラフを聴いたりしない)と一蹴されてしまう[4]

1899年5月31日、今度はベルリーナ・グラモフォン社のオフィスを訪問、グラモフォン(円盤型蓄音機)のブラスホーンを借りて、絵に描いた黒いホーンと置き換えようと考えていた。しかし、社長のウィリアム・オーウェンは、「もし蓄音機全体をグラモフォンに置き換えるなら、社としてこの絵を買おう」と提案してきた。こうして修正された絵はベルリーナ・グラモフォン社の商標として、1900年6月10日に登録された。

なお、このマークは2020年現在、日本ではJVCケンウッド、およびJVCケンウッド・ビクターエンタテインメント、Verbatim Japan(旧・三菱ケミカルメディア)、北米ではRCAがそれぞれ使用し、RCAでは1991年からニッパーの他にチッパーと呼ばれる仔犬も加わっている。このように地域によって使用する企業が異なる関係で、例としてかつて存在したHMVの日本法人(HMVジャパン)のロゴマークにはニッパーがなく蓄音機だけが描かれていた。

またポーズが異なる図柄として、ビクターエンタテインメントグループのフライングドッグは、跳躍するニッパーのシルエットを使っている。

 

 

プレミアムオブジェ 『Crystal Nipper』 ~HIS MASTER’S VOICE

 

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

3月5日今日は何の日?:ミスコンテストの日

  3月5日今日は何の日?:ミスコンテストの日 1908年(明治41年)のこの日、時事新報社が全国から「良家の淑女」を対象に写真を募集し、その審査結果を公表した。これが日本初のミス・コンテスト(ミスコ …

7月5日今日は何の日?:江戸切子の日

東京都江東区亀戸に事務局を置き、業界の発展を促進することを目的に活動する東京カットグラス工業協同組合(現:江戸切子協同組合)が制定。 日付は江戸切子の文様の一つ「魚子(ななこ)」から「なな(7)こ(5 …

【お得情報】「TEPCO 電気・ガス」のセットプラン『とくとくガスAPプラン』で「Amazonプライム(年会費4,900円)」が無料に!

電気代とガス代をまとめて一本化したいな…とお考えの方へ、超お得な情報です。 今、東京電力が提供する「TEPCO 電気・ガス」のセットプラン【とくとくガスAPプラン】をご契約すると、なんと!「Amazo …

8月4日今日は何の日?:箸の日

「箸を正しく使おう」という民俗学研究者の提唱で、わりばし組合が1975年(昭和50年)に制定。 日付は「は(8)し(4)」(箸)と読む語呂合わせから。塗り箸の生産地である福井県小浜市でも、同様な語呂合 …

10月1日今日は何の日?:コーヒーの日

  東京都中央区日本橋箱崎町に事務局を置き、コーヒー消費の更なる拡大とコーヒー業界の一層の発展を目的に活動する一般社団法人・全日本コーヒー協会が1983年(昭和58年)に「コーヒーの日」を制定。 日付 …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。