なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

2月10日今日は何の日?:フルートの日

投稿日:

東京都豊島区目白に事務局を置き、国内のフルートメーカーと楽器販売店などで構成する日本フルート普及推進協議会(JFPA)が制定。

日付は「フ(2)ルート(10)」と読む語呂合わせから。記念日を通じてフルートの魅力をもっと多くの人に知ってもらい、演奏を始めるきっかけの日となることが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

この日を中心として、同協議会の協賛各社の店舗やギャラリーなどで、「フルートを触ったことがない人」や「昔やっていたが、フルートをやめてしまった人」などを対象にした「フルート無料体験会」を実施している。

昔から「習い事・芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」という言い伝えがあり、これにちなんで6月6日は「楽器の日」となっている。また、6月17日はフルート奏者の横田美穂氏を中心とした音楽ユニット「オトのハコブネ」の記念日で「オトのハコブネの日」となっている。

 

フルートについて

今日一般にフルートというと、銀色または金色の金属製の筒に複雑なキー装置を備えた横笛、つまりコンサート・フルートを指すが、古くは広く笛一般を指していた。特にJ.S.バッハなどバロック音楽の時代にあっては、単にフルートというと、現在一般にリコーダーと呼ばれる縦笛を指し、現在のフルートの直接の前身楽器である横笛は、「トラヴェルソ(横向きの)」という修飾語を付けて「フラウト・トラヴェルソ」と呼ばれていた。しかし、表現力に劣る縦笛は次第に廃れてしまい、フルートといえば横笛を指すようになったのである。かつてはもっぱら木で作られていたにもかかわらず、現在は金属製が主流となっているが、フルートは唇の振動を用いないエアリード式の楽器なので、金属でできていても木管楽器に分類される[1]

現代のフルート(モダン・フルート)は、バス・フルートなどの同属楽器と区別する場合、グランド・フルートまたはコンサート・フルートとも呼ばれ、通常C管である。19世紀半ばに、ドイツ人フルート奏者で楽器製作者でもあったテオバルト・ベームにより音響学の理論に基づいて大幅に改良され、正確な半音階と大きな音量、精密な貴金属の管体、優美な外観を持つに至った。このドイツ生まれのフルートは、最初にフランスでその優秀性が認められ、ついには旧式のフルートを世界から駆逐してしまった。今日単にフルートと言った場合は、例外なく下図のような「ベーム式フルート」のことである。

ベーム式フルート(オフセット・カバードキー、C足部管付き、Eメカニズム付き)

フルートはキーを右側にして構え、下顎と左手の人さし指の付け根、右手の親指で支える(三点支持)。両肩を結ぶ線と平行に持つのではなく、右手を左手より下方、前方に伸ばす。奏者は正面ではなくやや左を向き、右に首をかしげて唇を歌口に当てる。

発音にリードを用いないため、ほかの管楽器よりもタンギングの柔軟性は高い。運動性能も管楽器の中では最も高く、かなり急速な楽句を奏することも可能である。音量は小さい方であるが、高音域は倍音が少なく明瞭で澄んだ音なので、オーケストラの中にあっても埋もれることなく聞こえてくる。フルートの音色は鳥の鳴き声を想起させることから、楽曲中で鳥の模倣としても用いられる。有名でわかりやすい例として、サン=サーンスの組曲『動物の謝肉祭』の「大きな鳥籠」、プロコフィエフの交響的物語『ピーターと狼』などが挙げられる。

主にクラシック音楽の分野で用いられるが、ジャズやロックなど、他の音楽ジャンルで使用されることもある。しかし、ジャズ専門のフルート奏者は少なく、サクソフォーンなどのプレイヤーが持ち替えるか、クラシックとジャズの両方で活動するというケースが多い。

 

 

フルートオーケストラスタディー:サン=サーンス『鳥かご』〜動物の謝肉祭より

 

 

モーツァルト:フルート協奏曲第1番ト長調

 

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

9月14日今日は何の日?:女子英学塾が創立

1900(明治33)年9月14日、津田梅子氏らが中心となって東京・麹町に 女子英学塾 が創立されました。 当時、女性の学問は『良妻賢母』の育成を目指す家制度主体の家政学がほとんどだったことへの疑問から …

3月25日今日は何の日?:電気記念日

  3月25日今日は何の日?:電気記念日 1927年(昭和2年)に開催された日本電気協会の総会で制定。 1878年(明治11年)のこの日、工部省電信局は万国電信連合に加盟する準備として、東京・銀座木挽 …

2月17日今日は何の日?:ガチャの日

東京都葛飾区青戸に本社を置き、カプセル玩具「ガチャ」の自動販売機および商品の販売などを行っている株式会社ペニイが制定。 日付は同社の創立記念日である1965年(昭和40年)2月17日から。 同社は日本 …

1月22日今日は何の日?:カレーライスの日・カレーの日

1982年(昭和57年)の1月22日、学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が学校給食試食会を実施。全国の小中学校の児童約800万人にカレーライスの給食が出された。 この日を「全国一斉献 …

6月12日今日は何の日?:アンネの日記の日

アンネ・フランク (1940) 1942年(昭和17年)のこの日、ユダヤ系ドイツ人の少女アンネ・フランクによって『アンネの日記』が書き始められた。 アンネの家族は、ナチス・ドイツのユダヤ人狩りを逃れて …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。