なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

生活

3月5日今日は何の日?:ミスコンテストの日

投稿日:

 

3月5日今日は何の日?:ミスコンテストの日

1908年(明治41年)のこの日、時事新報社が全国から「良家の淑女」を対象に写真を募集し、その審査結果を公表した。これが日本初のミス・コンテスト(ミスコン)となった。

1等に選出されたのは福岡県小倉市長・末弘直方の四女・ヒロ子で、学習院女子部3年に在学中だった。彼女の兄が本人の承諾なしに応募したものだったが、コンテスト参加は学習院で大問題となり、彼女は退学処分になってしまった。

日本初のミスコンテストは1891年(明治24年)の「東京百美人」とする説もある。これは東京・浅草にあった凌雲閣の運営会社が集客のために企画し、芸者約100人の写真を階段の壁に貼り、来場者に投票してもらった

ミス・コンテストとは、ミスの敬称が示す通り独身女性の美を競うイベント。一般的には容姿を基準に審査員が優劣を決めるため、コンテストの上位入賞者は美人の肩書きを得ることになる。日本語では「ミスコン」と省略されたり、「美人コンクール」と呼ばれたりもする。英語に基づいた表現として「ビューティー・ページェント」を用いる場合もある。世界四大ミスコンテスとしては、ミス・ユニバース、ミス・ワールド、ミス・インターナショナル、ミス・アース が挙げられる。

ミス・コンテスト出身の主な著名人

  • 藤原紀香 ミス日本グランプリ→女優
  • 萬田久子 ミス・ユニバース日本代表→女優
  • 叶美香 ミス日本グランプリ→タレント
  • 西川史子 第28回ミス日本フォトジェニック→医師、タレント、女優
  • 山本富士子 第1回ミス日本グランプリ→女優
  • 知花くらら ミス・ユニバース日本代表→モデル、タレント

3月5日今日は何の日?:スチュワーデスの日

1931年(昭和6年)のこの日、東京航空輸送社(後に大日本航空に吸収)が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表された。

「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われた。140人の応募に対し、合格者は3人だった。その3人は東京-下田-清水間の定期旅客路線に新卒として採用された。

スチュワーデス(キャビンアテンダント)

かつては船舶の司厨員に由来する「スチュワード」(女性はスチュワーデス)の呼称が広く用いられていた。現在の日本では、テレビドラマなどの影響で「キャビンアテンダント」と呼ばれることが多い。cabin attendant は和製英語で、英語ではこの表現を用いることはなく、「フライトアテンダント (Flight Attendant)」、あるいは集合名詞「キャビンクルー (Cabin Crew)」がはるかに標準的である。これは機長・副操縦士・航空機関士・航空通信士の四者、つまり「コックピットクルー (Cockpit Crew)」に対するものとされている。

3月5日今日は何の日?:サンゴの日

国際的NGO(非政府組織)の世界自然保護基金(WWF)が1996年(平成8年)制定。日付は「さん(3)ご(5)」の語呂合わせと、珊瑚(コーラル)が3月の誕生石であることから。珊瑚の宝石言葉は長寿、幸福。

サンゴは、ポリプと呼ばれる構造をもつ。このポリプが単体で生活するものを「単体サンゴ」、有性生殖によって生じた一つのポリプが分裂や出芽を繰り返して生じたクローンが、分離することなく集まって生活するものを「群体サンゴ」と呼ぶ。サンゴの中には体内に褐虫藻という藻類を共生させているものがいる。そのようなものは造礁性サンゴと呼ばれる。造礁性サンゴは褐虫藻から光合成産物を供給されるため比較的成長が早く、サンゴ礁を形成する。造礁性サンゴは光合成により多くのエネルギーを得ているため、光量の多い浅海域に生息する。褐虫藻と共生を行わないものは非造礁性サンゴと呼ばれる。光合成によるエネルギーを得ないため、非造礁性サンゴには深海に生息するものもいる。

top

top

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2月23日今日は何の日?:富士山の日

【ふ(2)じ(2)さん(3)】の語呂合わせと、この時季は空気が澄んで各地から富士山を展望出来ることから、山の展望と地図のフォーラムが2月23日に記念日を制定しております。 また、上記とは別に、 山梨県 …

4月30日今日は何の日?:荷風忌

明治・大正・昭和にわたる小説家・永井荷風(ながい かふう)の1959年(昭和34年)の忌日。この日には東京都荒川区南千住の浄閑寺において法要が行われる。また、同寺には荷風の筆塚がある。   永井荷風に …

8月19日今日は何の日?:世界写真の日

1839(天保10)年8月19日、ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール氏が発明した銀板写真技法 ダゲレオタイプ がフランス科学アカデミー学会に発表されたことにちなんで制定された国際的な記念日。 国際表記 …

TBSラジオ「たまむすび」のパーソナリティー赤江さんからのコロナ対策の貴重な6つの提言メッセージ

どうも、ラジオ大好きなぐです。わたくし本当にラジオが大好きで、毎日ほぼ一日中ラジオを聴きながら作業をしております。 その中でもTBSラジオが大好きで、午後の1時からは赤江珠緒さんの「たまむすび」を楽し …

9月10日今日は何の日?:黒澤明監督映画「羅生門」が金獅子賞を獲得

現地時間1951(昭和26)年9月10日、ベネチア国際映画祭で黒澤明監督映画 羅生門 が、日本人として初めてグランプリにあたる金獅子賞を受賞しました。 監督:黒澤明主演:三船敏郎配給:大映公開:195 …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。