なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

生活

3月8日今日は何の日?:エスカレーターの日

投稿日:

 

3月8日今日は何の日?:エスカレーターの日

1914年(大正3年)のこの日、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われた。第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動いた。

3月29日に、エスカレーターの振動のために74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガ、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをした。これが日本初のエスカレーター事故であった。

エスカレーター(英: Escalator)は、主として人が建物の各階に移動する目的で設置・利用される階段状の昇降装置。自動階段のこと。情報の分野などでは最後の長音を省略するルールによってエスカレータともする。”Escalator”という語は元々、アメリカ合衆の企業オーチス・エレベーター(Otis Elevator Company)の登録商標で、商品名である。しかし、当時この自動式階段を表す適当な語句が他に無く、一般に「エスカレーター」と呼ばれたため、普通名称化した経緯がある。オーチス・エレベーター社では既に商標を放棄している。

wikipedia

 

3月8日今日は何の日?:みつばちの日

全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。

日付は「みつ(3)ばち(8)」と読む語呂合わせから。なお、5月20日は国際デーの「世界ミツバチの日」、8月3日は「はちみつの日」となっている。

ミツバチ(蜜蜂)とはハチ目(膜翅目)・ミツバチ科(Apidae)・ミツバチ属(Apis アピス)に属する昆虫の一群で、花の蜜を加工して巣に蓄え蜂蜜とすることで知られている。現生種は世界に9種が知られ、とくにセイヨウミツバチは全世界で養蜂に用いられており24の亜種が知られている。

wikipedia

ロポリス

植物が芽などを保護する目的で分泌した滲出物をセイヨウミツバチが集めた物質で、巣の接合部位や巣材の蜂ろうの補強材料として、また巣のすき間を埋めるのに使う物質である。抗菌性や抗腫瘍性成分などが注目され、健康食品として利用されている。プロポリスを集めるセイヨウミツバチの働きバチは専門化していて、花粉と同じように後脚に付けて運ぶ。

セイヨウミツバチの亜種間でプロポリスを集める性質に差があり、コーカシアン (A. m. caucasica )、インターミッサ (A. m. intermisa )はよく集めるが、エジプト蜂 (A. m. lamarckii )やカーニオラン(A. m. carnica )はあまり集めない。

コミツバチ亜属の2種は開放空間の植物の枝に1枚の巣板を作る。この巣へのアリの侵入を防ぐために、植物の樹脂を営巣した枝の巣の近く2-3cmのところに塗布する。オオミツバチでも巣の接合部の補強材料としてプロポリス様の樹脂を使う。

トウヨウミツバチはプロポリスを集めない。

ローヤルゼリー

働きバチが体内で合成し咽頭腺から分泌する物質。ローヤルゼリーのみで育てられたメスの幼虫だけが女王バチとして成長する。ゲノム解析により女王バチと働きバチのゲノムに違いがないことが明らかになっており、どのメスの幼虫も女王バチになる可塑性を持っている。

 

top

top

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

4月20日今日は何の日?:郵政記念日(逓信記念日)

逓信省 1871年(明治4年)のこの日(旧暦3月1日)、それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度が実施された。 前島密 前島密(まえじま ひそか、1835~1919年)の立案によって、東京・京都・大阪 …

2月26日今日は何の日?:咸臨丸の日

万延元年1月13日(新暦:1860年2月4日)に、日米修好通商条約の批准書交換のため品川沖を出航し、アメリカへ旅立った江戸幕府の軍艦 咸臨丸 が、万延元年2月26日(新暦:1860年3月18日)に、サ …

6月22日今日は何の日?:マラドーナ伝説の5人抜きと“神の手”ゴール

マラドーナの神の手ゴール 1986(昭和61)年6月22日に行われたFIFA W杯・メキシコ大会の準々決勝、 アルゼンチン代表 vs イングランド代表 の一戦で、アルゼンチン代表のディエゴ・マラドーナ …

7月29日今日は何の日?:アマチュア無線の日

shack(シャック)の一例。本来「あばら小屋」を意味する「shack」が、転じてアマチュア無線家が無線機を置いて通信する、いわゆる無線室(通信室)も指すようになった。 1973年(昭和48年)に日本 …

100%のアップルジュースをレンジで2分チンしてスプーン1杯のはちみつを入れたホットハニーアップルは心も体も温まる寒い夜の魔法の薬

ホットハニーアップルは心も体も温まる寒い夜の魔法の薬 どうも、なぐです。実は冷蔵庫に100%果汁のアップルジュースがありまして…さすがに冬の夜のこの寒さの中で冷たいアップルジュースを飲む気にもならなか …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。