なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

4月11日今日は何の日?:メートル法公布記念日

投稿日:2020年4月10日 更新日:

メートル原器(1889 – 1960年)

1921年(大正10年)のこの日、「メートル法」の採用を法制定した改正「度量衡法」が公布された。それまでの長さの単位に「尺」、質量の単位に「貫」を基準とする「尺貫法」などとの併用から、長さの単位に「メートル」、質量の単位に「キログラム」を基準とする「メートル法」のみに一本化することとなった。

しかし、根強い反対運動により施行は無期延期となり、「メートル法」への完全移行は1952年(昭和27年)に「度量衡法」が廃止され、新しい「計量法」が施行されたことでようやく行われた。「メートル法」は、大革命後の18世紀末のフランスにおいて、世界で共通に使える統一された単位制度の確立を目指して考えられた。

1mの長さの標準は、1879年(明治12年)にフランスで作られた白金とイリジウムの合金で作られた「メートル原器」を使用していたが、1万分の1mm短くなってることが分かったため、現在はクリプトン元素が発する真空中における光の波長を基に標準が定められている。

メートル法完全実施記念切手(1959年)

メートル

メートル(仏: mètre、英: metre、記号: m)は、国際単位系 (SI) およびMKS単位系における長さの物理単位である。他のとは関係せず完全に独立して与えられる7つのSI基本単位の一つである。なお、CGS単位系ではセンチメートル (cm) が基本単位となる。元々は、地球の赤道と北極点の間の海抜ゼロにおける子午線弧長を 1/10000000 倍した長さを意図し、計量学の技術発展を反映して何度か更新された。1983年(昭和58年)に基準が見直され、現在は1の 299792458 分の1の時間に光が真空中を伝わる距離として定義されている。

wikipedia

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

9月3日今日は何の日?:ドラえもんの誕生日

漫画家の藤子・F・不二雄の代表作「ドラえもん」は、22世紀から20世紀にタイムマシンでやってきたネコ型のロボットで、誕生日は2112年9月3日との設定になっている。 2012年(平成24年)9月にはド …

10月4日今日は何の日?:イワシの日

大阪府多獲性魚有効利用検討会(大阪おさかな健康食品協議会)が1985年(昭和60年)に制定。 日付は「い(1)わ(0)し(4)」と読む語呂合わせから。安くて美味しくて栄養豊富なイワシをPRすること、ま …

4月12日今日は何の日?:世界宇宙飛行の日

宇宙から見た地球 1961年(昭和36年)のこの日、世界初の有人宇宙衛星船・ソビエト連邦のヴォストーク1号が打ち上げられた。この歴史的な出来事は、全人類のための宇宙探査への道を開いた。 宇宙飛行士ガガ …

PCR検査とは?新型コロナウイルス感染症の検査方法について調べてみました。

世界的に感染が拡大している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。日本ではPCR検査の検査数が少ないとか…、PCR検査をするのに非常に待たされるとか…いろいろ話題になっています。 そもそもPCR …

7月9日今日は何の日?:鴎外忌

明治・大正時代の小説家・翻訳家・陸軍軍医である森鴎外(もり おうがい)の1922年(大正11年)の忌日。   森鴎外について 1862年2月17日(文久2年1月19日)、石見国鹿足郡津和野町田村(現: …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。