なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

4月17日今日は何の日?:アポロ13号が無事に地球に生還した日

投稿日:2020年4月16日 更新日:

左からラヴェル、スワイガート、ヘイズ

アポロ13号は、アメリカ合衆国のアポロ計画の3度目の有人月飛行である。途中での事故によりミッション中止を余儀なくされながらも、その後に見舞われた数多くの深刻な危機的状況を脱し、1970年4月17日、乗組員全員が無事に地球へ帰還した。

アポロ13号徽章

1970年4月11日、米中部時間13時13分、ジェームズ・A・ラヴェル船長、ジョン・L・スワイガート司令船操縦士、フレッド・W・ヘイズ月着陸船操縦士を乗せたサターンV 型ロケットは、第3番目の有人月面飛行を目指して、ケネディ宇宙センター第39発射施設から発射された。

2日後、電線が短絡し火花が散ったことにより機械船の酸素タンクが爆発し、飛行士たちは深刻な電力と水の不足に見舞われることになった。司令船には独自のバッテリーと酸素が搭載されているが、それらは大気圏再突入の際に必要になるもので、使用することはできない。そのため、彼らは着陸船を救命ボートに見立て乗り移り、電力消費を限界まで抑え、よって生成量が激減した飲料水の消費を極力控える負荷に耐え、無事地球に生還した。

この危機対応の鮮やかさにより、この一件は「成功した失敗 (“successful failure”)」、「栄光ある失敗」などと称えられた。

損傷した13号の機械船(大気圏再突入直前、切り離した直後に撮影)
構造が異なる司令船の空気濾過装置を着陸船で用いるために、急遽手作りされた「メールボックス」。着陸船の予備のLiOHは船外に搭載されていて、電力温存すべく船外活動が制限されたため飛行士が取りに行くことは出来なかった
着陸船アクエリアス。地球に帰還する直前まで、救命ボートとして使用された
司令船オデッセイの太平洋着水成功の報に歓喜に沸く、ジョンソン宇宙センター(ヒューストン)の管制室の飛行主任(フライト・ディレクター)たち。左より、(親指を立てている人物が)グリフィン、クランツ、ルーネイ
帰還後、揚陸艦イオージマの甲板に降り立った3名の飛行士
カンザス宇宙センターに展示されているアポロ13号司令船

 

 

ドキュメンタリー 2017: 最新版 アポロ13号 奇跡の生還

 

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

緊急事態宣言:『三つの密』を防ぐ『集近閉(しゅうきんぺい)』に気をつけよう!

緊急事態宣言が発令されました。 日本国内首都圏を中心に新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受けて、安倍晋三首相は4月7日午後5時43分、法律に基づく「緊急事態」を宣言しました。 対象地域は東京 …

3月14日今日は何の日?:円周率の日

日付は円周率(π)の近似値3.14から。 3月14日は、多くの国で「3-14」の順に(特にドイツなどでは「3.14」と)表記され、円周率の小数表記「3.141592653589793238462643 …

8月10日今日は何の日?:スヌーピーの日

アメリカの漫画家、チャールズ・モンロー・シュルツ氏著『ピーナッツ』 の主人公チャーリー・ブラウン少年の飼い犬スヌーピーは、8月10日が誕生日 とされております。 スヌーピーは、日本でも漫画やアニメ等で …

9月30日今日は何の日?:くるみの日

くるみの生産量日本一である長野県東御市などのくるみ愛好家が制定。 日付は「く(9)るみ(3)はまるい(0)」(くるみは丸い)と読む語呂合わせから。また、くるみの出回る時期でもある。くるみの食材としての …

5月9日今日は何の日?:上野公園(上野恩賜公園)が開園

上野恩賜公園案内図 1876(明治9)年5月9日、東京・上野に総面積約53万㎡の広大な公園、上野恩賜公園が完成し開園しました。 西郷隆盛像 上野公園は、上野の山と呼ばれる台地と不忍池からなり、個性豊か …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。