なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

4月30日今日は何の日?:世界初の「トランジスタテレビ」が発売

投稿日:2020年4月29日 更新日:

1960(昭和35)年4月30日、SONYから世界初となる直視型ポータブルトランジスタテレビが販売されました。

ラジオが一般的な時代において、コンパクトな大きさで映像も見れる非常に画期的な商品となりましたが、当時は据え置き型のテレビ自体の普及率も低かったことや、初任給が約2万円前後だったのに対し、トランジスタテレビの価格が69,800円とかなりの高額であったこと、また、映像が途切れたり映らなくなったりと、何かと故障も多かったそうで、一般的に買える代物ではなく商品としては失敗に…しかし、トランジスタテレビの登場はソニーの高い技術力や応用力が世界に広く認識される契機となりました。

SONY TV8-301

世界初のオールトランジスターテレビ。サイズ、操作性、機能、デザインといったあらゆる角度からポータビリティーを追求しました。極力デッドスペースの排除に努めることで、フロントをモニタースペースとして最大限に確保。ブラウン管の曲面も含め全体のフォルムをアールで統一し、家庭用大型器との差別化を図ることで、テレビのパーソナルな使い方も提唱しました。センターにソニーのロゴが入るというスタイルを確立したのもこのテレビです。

SONY

 

 

The world first transistor TV – Sony TV8-301 has been maintained.

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

3月2日今日は何の日?:ミニの日

【ミ(3)ニ(2)】の語呂合わせにちなんで、自動車「MINI」の輸入元であるBMWジャパンが3月2日に記念日を制定しております。 車名にちなんで自動車会社が制定した記念日ではありますが、車だけに限らず …

2月28日今日は何の日?:ビスケットの日

東京都港区新橋に事務局を置き、ビスケットに関する調査・研究などを行う一般社団法人・全国ビスケット協会が1980年(昭和55年)に制定。 1855年(安政2年)のこの日、パンの製法を学ぶために長崎に留学 …

11月30日今日は何の日?:オートフォーカスカメラの日

1977年(昭和52年)のこの日、小西六こにしろく写真工業(後のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売した。 当時行った市場調査の結果、撮影済みフィルムの失敗要 …

11月16日今日は何の日?:ジョホールバルの歓喜の日

1997(平成9)年11月16日、 フランスW杯 1998 の出場を懸けたアジア第3代表決定戦で、日本代表がイラン代表に勝利し、日本サッカー史上初となるW杯出場を決めました。 前回大会(アメリカW杯 …

10月22日今日は何の日?:パラシュートの日

1797年のこの日、フランスのパリ公園でフランス人のアンドレ=ジャック・ガルヌラン(André-Jacques Garnerin、1769~1823年)が高度8000フィート(約900m)の熱気球から …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。

S