なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

4月7日今日は何の日?:世界保健デー

投稿日:2020年4月6日 更新日:

  

4月7日今日は何の日?:世界保健デー

世界保健機関(World Health Organization:WHO)が制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Health Day」。

1948年(昭和23年)のこの日、WHOが設立された。本部はスイス・ジュネーヴ。この国際デーは、WHOの発足を記念したもので、世界規模で健康への関心を高めることを目的としている。

WHO本部(スイス・ジュネーブ)
WHO本部の大会議室

WHOは世界保健機関憲章によって設立された国連の専門機関で、WHOの活動は「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的としている。その目的のために、伝染病の撲滅や公衆衛生の向上、麻薬取り扱いに関する規制の確立、エイズ問題への取り組みなど様々な活動を行っている。

毎年、国際保健に関する重要性の高いテーマを掲げ、この日を中心に、世界各国でそのテーマに沿った様々なイベントが実施される。日本WHO協会では、WHOの定めたテーマにちなんで中学生から作文を募集するなど、健康への関心を高めてもらう取り組みを行っている。

 

世界保健機関の活動内容

  • 世界保健機関憲章第1条「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的とする。
  • 情報の収集公開や国際基準の設定(国際疾病分類(ICD)の作成など)。
  • 多国間協力の推進。
  • 災害時緊急対策。
  • 感染症対策(痘瘡根絶、拡大予防接種対策)。
  • 都市に住む人の健康を守り、生活の質を向上させるため、WHO健康都市に対する取り組みの推進。

 

WHO: Bringing health to life

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

7月6日今日は何の日?:サラダ記念日

  歌人で作家の俵万智氏が、1987(昭和62)年に河出書房新社から出版した『サラダ記念日』の中で、 「この味がいいね」と君が言ったから、七月六日はサラダ記念日 という一節があることにちなんで、実際に …

5月9日今日は何の日?:アイスクリームの日

東京アイスクリーム協会(現:一般社団法人・日本アイスクリーム協会)が1965年(昭和40年)に制定。 1964年(昭和39年)、アイスクリームのシーズンが始まる連休明けの時期である5月9日を「アイスク …

100%のアップルジュースをレンジで2分チンしてスプーン1杯のはちみつを入れたホットハニーアップルは心も体も温まる寒い夜の魔法の薬

ホットハニーアップルは心も体も温まる寒い夜の魔法の薬 どうも、なぐです。実は冷蔵庫に100%果汁のアップルジュースがありまして…さすがに冬の夜のこの寒さの中で冷たいアップルジュースを飲む気にもならなか …

10月9日今日は何の日?:散歩の日

東京商工会議所渋谷支部の「シブヤ散歩会議」が制定。 日付は「て(10)く(9)てく」と読む語呂合わせから。「てくてく」は散歩の時の歩くイメージを想起したもの。散歩を通じて広域の渋谷圏の魅力を発信するこ …

2月4日今日は何の日?:ビートルズの日

ザ・ビートルズ(The Beatles)の愛称「Fab.4」を、2月4日の「Feb.4」にかけたもの。 「Fab.4」は、「Fabulous Four」(素敵な4人組)の略である。   ビートルズにつ …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。