なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

4月7日今日は何の日?:世界保健デー

投稿日:2020年4月6日 更新日:

  

4月7日今日は何の日?:世界保健デー

世界保健機関(World Health Organization:WHO)が制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Health Day」。

1948年(昭和23年)のこの日、WHOが設立された。本部はスイス・ジュネーヴ。この国際デーは、WHOの発足を記念したもので、世界規模で健康への関心を高めることを目的としている。

WHO本部(スイス・ジュネーブ)
WHO本部の大会議室

WHOは世界保健機関憲章によって設立された国連の専門機関で、WHOの活動は「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的としている。その目的のために、伝染病の撲滅や公衆衛生の向上、麻薬取り扱いに関する規制の確立、エイズ問題への取り組みなど様々な活動を行っている。

毎年、国際保健に関する重要性の高いテーマを掲げ、この日を中心に、世界各国でそのテーマに沿った様々なイベントが実施される。日本WHO協会では、WHOの定めたテーマにちなんで中学生から作文を募集するなど、健康への関心を高めてもらう取り組みを行っている。

 

世界保健機関の活動内容

  • 世界保健機関憲章第1条「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的とする。
  • 情報の収集公開や国際基準の設定(国際疾病分類(ICD)の作成など)。
  • 多国間協力の推進。
  • 災害時緊急対策。
  • 感染症対策(痘瘡根絶、拡大予防接種対策)。
  • 都市に住む人の健康を守り、生活の質を向上させるため、WHO健康都市に対する取り組みの推進。

 

WHO: Bringing health to life

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

8月12日今日は何の日?:太平洋横断記念日

マーメイド号と堀江謙一 1962年(昭和37年)の8月12日、海洋冒険家の堀江謙一が小型ヨット「マーメイド号」で日本人初の太平洋単独横断に成功し、サンフランシスコに到着した。 堀江氏は当時23歳で、兵 …

3月3日今日は何の日?:金魚の日

日本鑑賞魚振興会が制定。江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾る習慣があったことに由来する。 キンギョ(金魚)は、コイ科フナ属で、フナの突然変異を人為的に選択し、観賞用に交配を重ねた結果生まれた観賞魚で …

11月3日今日は何の日?:サンドウィッチの日

サンドウィッチ店チェーンの神戸サンド屋が制定。 サンドウィッチの名前の由来とされるイギリスの貴族、第4代サンドウィッチ伯爵ジョン・モンタギュー(1718~1792年)の誕生日であり、また「いい(11) …

7月14日今日は何の日?:ペリー上陸記念日

マシュー・カルブレイス・ペリーMatthew Calbraith Perry 1853年のこの日(旧暦嘉永6年6月9日)、マシュー・ペリー提督率いる黒船艦隊4隻が江戸湾の浦賀に来航した。   蒸気船を …

no image

7月24日今日は何の日?:マチュ・ピチュ遺跡が発見される

1911(明治44)年7月24日、アメリカの探検家ハイラム・ビンガム氏が、アンデス山麓の尾根沿いを探索中に マチュ・ピチュ遺跡 を発見しました。 標高2,430mもの高さに築かれていたとされる古代都市 …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。