なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

4月8日今日は何の日?:ヴィーナスの日

投稿日:2020年4月7日 更新日:

ミロのヴィーナスは、1820年4月8日に小作農であったヨルゴス・ケントロタス(Yorgos Kentrotas)によってオスマン帝国統治下のエーゲ海にあるミロス島で発見された。彼は最初、官吏に見つからぬようにヴィーナス像を隠していたが、トルコ人の官吏に発見され没収された。後に、フランス海軍提督ジュール・デュモン・デュルヴィルは、この像を見て価値を認め、フランス大使に頼みこんでトルコ政府から買い上げた。これは修復された後にルイ18世に献上された。ルイ18世はこれをルーヴル美術館に寄付し、現在でもそこで管理されている。

以後、ルーヴルを出て海外へ渡ったことはただ1度、1964年4月ー6月、日本の東京都(国立西洋美術館)および京都府(京都市美術館)で行われた特別展示のみである。この際、日本への輸送時に一部破損が生じ、展示までに急遽修復されている。

1900年頃にルーヴルで一度だけ型取りされており、現在もその型を元にレプリカや縮小モデルが作られている。

ミロのヴィーナスはギリシア神話における女神アプロディーテーの像と考えられている。高さは203cm。材質は大理石。発見時は碑文が刻まれた台座があったが、ルーヴル美術館に持ち込まれた際に紛失している。「ミロ」は女神像の発見地ミロス島のロマンス語形で、「ヴィーナス」はアプロディーテーのラテン語名ウェヌス(Venus)の英語読みである。ただし英語では通常ルーヴルで表示しているフランス語式綴りをとって 「Venus de Milo」と表記し、これを英語式に「ヴィーナス・デ・マイロ」に近い発音をする。現代ギリシア語では「Αφροδίτη της Μήλου」と表記して「アフロズィティ・ティス・ミル」に近い発音をする。作者は紀元前130年頃に活動していた彫刻家、アンティオキアのアレクサンドロスと考えられているが、彼の生涯については殆ど分かってない。ミロのヴィーナスを初めて日本に紹介したのは、西洋美術史家の澤木四方吉である。

wikipedia

愛と美の神様・ヴィーナスは、元々古代ギリシャの神々の王・ゼウスの娘。発見された像は「ミロのヴィーナス」として知られており、紀元前130年頃に作られたとされている。現在はパリのルーヴル美術館で展示・管理されている。

 

 

ルーブル美術館の至宝「ミロのビーナス」

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

5月30日今日は何の日?:アーモンドミルクの日

アーモンドミルクの魅力について情報発信を行っているアーモンドミルク研究会が制定。 日付はアーモンドミルクの原材料であるアーモンドが5月下旬から実がなり始めることと、「30」を「実(み=3)が丸く(〇= …

TBSラジオ「たまむすび」のパーソナリティー赤江さんからのコロナ対策の貴重な6つの提言メッセージ

どうも、ラジオ大好きなぐです。わたくし本当にラジオが大好きで、毎日ほぼ一日中ラジオを聴きながら作業をしております。 その中でもTBSラジオが大好きで、午後の1時からは赤江珠緒さんの「たまむすび」を楽し …

4月25日今日は何の日?:世界ペンギンの日

オウサマペンギン 南極ではこの頃に秋から冬に変わる時期を迎える。毎年、この日の前後にアデリーペンギンがアメリカの南極基地に現れたことから、基地の科学者たちが「ペンギンの日」として祝ったことが始まりであ …

amazonタイムセール祭り2/29(土)9:00−3/2(月)23:59 注目商品はコレだ!

  どうも、なぐです。いよいよamazonの恒例のタイムセール祭りが2月29日の9:00から始まります! 注目の製品を5点ピックアップしてご紹介します。今の時点ではタイムセールでどれくらい安くなるかは …

4月12日今日は何の日?:世界宇宙飛行の日

宇宙から見た地球 1961年(昭和36年)のこの日、世界初の有人宇宙衛星船・ソビエト連邦のヴォストーク1号が打ち上げられた。この歴史的な出来事は、全人類のための宇宙探査への道を開いた。 宇宙飛行士ガガ …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。