なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

6月7日今日は何の日?:鉄人・衣笠祥雄が2,000試合連続出場記録を達成

投稿日:2020年6月6日 更新日:

1986(昭和61)年6月7日、広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、vs阪神タイガース戦で日本プロ野球史上初となる2,000試合連続出場の大記録を達成しました。

この偉業は、17年間休まなかった男としても脚光を浴びた他、当時はスポーツ医学に関する知識が充分ではなく、精神論が先行する時代での記録達成に、

  • 怪我を克服する強さ
  • 野球選手としての身体造り
  • プロ選手としての在り方

など、その多くが賞賛されました。

その後連続出場記録は2,215試合まで伸び、同氏の功績は『鉄人』の愛称と共に讃えられております。

また、2,215試合連続出場記録を打ち立てた功績から国民栄誉賞を受賞しており、衣笠氏のつけていた背番号「3」は、広島カープの永久欠番に指定されております。

現役時代は「当てる」バッティングを全くせず、常にフルスイングで打席に臨んでいた。そのため本塁打や打点が多い反面、三振や凡打も多く、これほどの通算成績を残しているにも関わらず、シーズンを通して打率が3割以上はたった1度(1984年)しかない。通算三振数は1587個(当時日本記録)、通算併殺打は267(セ・リーグ記録)に上る。ただし、現在の三振数歴代1位(1955個)の清原和博が実働22年で100三振以上のシーズンが9回あったのに対し、衣笠は1回もなく(最多は80、82、83年の89個)、三振数がリーグ最多となったのも70年(81個)の1回しかない(清原は3回)。

シーズン打率3割到達経験なしの通算2000本安打達成者は柴田勲、田中幸雄の2名のみだが、2000本安打達成時点であれば衣笠も含まれる。唯一の3割到達シーズン(1984年)が2000本安打達成後のためである。また、打点王と盗塁王のタイトル獲得経験がある数少ない選手である(他の該当者は飯田徳治とイチローの2人のみ)。

その一方で球史に残る強打者でありながら通算犠打(ここでは狭義の犠打…犠牲バントのこと)数は88と、本塁打を500本以上を記録した打者の中でも突出して多い。衣笠がチームプレイに徹していた証左でもある。

通算被死球161は日本プロ野球史上3位だが、振る舞いは非常に紳士的であった。どんなに危険で痛い死球を受けても、怒るどころか左手で「いいよ、大丈夫だから」と逆に相手投手を気遣いながら一塁へ向かっていた。1979年8月1日の対巨人戦で西本聖から死球を受け乱闘騒ぎになった際、西本が衣笠の元へ謝りに近寄っていったところ「危ないからベンチに下がっていろ」と言われ、西本は衣笠の器の大きさを感じたと語っている。大島康徳は「ただ一人だけ、僕がそういうとき(死球や危ない球が来たとき)の対応で、すごいな、カッコいいなと思ったのが広島の衣笠祥雄さんです。あの人は危ない球だろうが、当てられようが、ほとんど顔色を変えず、当たったときもその個所を手でサッとはらい、タタタッと一塁に向かった。ダンディでしたね。もちろん、衣笠さんは避け方もうまかった。逃げるのが下手な選手なら、あんなに当てられているうちに何度も大ケガをしてますよ。」と述べている。

連続試合出場の世界記録を更新した時、「いつか、誰かにこの記録を破ってほしい。この記録の偉大さが本当にわかるのは、その人だけだろうから」という言葉を残した。衣笠の記録はアメリカでも非常に高く評価されており、現在でも「キヌガサ」は、アメリカで最も名前の知られている日本人野球選手の一人である。1996年6月14日にカル・リプケン・ジュニア(オリオールズ)が記録を更新した試合にも、来賓としてアメリカに招かれた。また、人間国宝の藤原雄と親しく、上記の試合のとき藤原が作った備前焼をリプケンに手渡している。本人は自分の記録を抜いてくれたことを非常に喜んでいたといい、後々リプケンとは親友にもなった。

 

 

鉄人よ永遠に

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

6月24日今日は何の日?:五月雨忌

村下孝蔵 昭和・平成時代のシンガーソングライター・村下孝蔵(むらした こうぞう)の1999年(平成11年)の忌日。 ヒット曲『初恋』の歌詞と、梅雨(五月雨)の時期であることから「五月雨忌」と呼ばれる。 …

5月15日今日は何の日?:ヨーグルトの日

1845年のこの日、ヨーグルトを研究し、ヨーグルトが健康に良いと世界中に紹介したロシアの微生物学者イリヤ・メチニコフ博士(1845~1916年)が生まれた。 メチニコフ博士は、ブルガリアに長寿者が多い …

2月25日今日は何の日?:夕刊紙の日

1969年(昭和44年)の2月25日、日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊された。 普通の新聞紙1ページの半分の大きさのタブロイド判が採用された。新聞名はフジテレビジョンに由来し、産業経済新聞 …

5月7日今日は何の日?:ココナッツの日

東京都新宿区西新宿に本社を置き、果実のプロとして知られ、さまざまな清涼飲料水を製造・販売するキリン・トロピカーナ株式会社が制定。 日付は「ココ(5)ナ(7)ッツ」と読む語呂合わせから。海外では定番のコ …

9月26日今日は何の日?:アメリカ大統領選史上初のテレビ討論が開催

  ジョン・F・ケネディ リチャード・ニクソン   1960(昭和35)年9月26日、第35代アメリカ大統領選に向けて、候補者の ジョン・F・ケネディ氏リチャード・ニクソン氏 の間で、史上初のテレビ討 …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。