なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

7月23日今日は何の日?:日本最高気温の日

投稿日:2020年7月22日 更新日:

1933年(昭和8年)7月25日、フェーン現象により山形県山形市で日本の当時の最高気温40.8℃を記録した。

この記録は長らく最高記温の記録となっていたが、

2007年(平成19年)8月16日に埼玉県熊谷と岐阜県多治見で40.9℃

を観測し、74年ぶりに記録が更新された。その後、

2013年(平成25年)8月12日に高知県江川崎で41.0℃

を観測した。そして、

2018年(平成30年)7月23日に埼玉県熊谷で41.1℃を観測

し、これが日本の最高気温となっている。

 

 

日本の最高気温記録

 

世界の最高気温

ちなみに、世界の最高気温としては、1921年(大正10年)7月8日にイラクのバスラで58.8℃を観測している。ただし、2012年(平成24年)9月に世界気象機関は、1913年(大正2年)7月10日にアメリカのカリフォルニア州デスバレー国立公園のグリーンランドランチで観測された56.7℃を世界記録としている。

 

夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜とは?

夏日真夏日猛暑日とは日最高気温によって、熱帯夜最低気温によって決められます。

最高気温が25℃を超えた日を夏日30℃を超えた日を真夏日35℃を超えた日を猛暑日と言い夏の暑さの目安としています。

また、夜間の最低気温が25℃以上の日を熱帯夜といいます。

梅雨が明け太平洋高気圧が日本付近を広く覆うと、夏の暑い晴天が続きます。7月下旬の大暑の頃から8月中旬頃に最も暑い時期となり、連日、真夏日や猛暑日となり、夜間も気温が下がらず、熱帯夜が続きます。

夏 日・・・最高気温25℃以上の日
真夏日・・・最高気温30℃以上の日
猛暑日・・・最高気温35℃以上の日
熱帯夜・・・最低気温25℃以上の日

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

5月25日今日は何の日?:広辞苑記念日

1955年(昭和30年)の5月25日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』(こうじえん)の初版が発行された。 『広辞苑』は、1935年(昭和10年)に博文館より発行された『辞苑』(じえん)を改訂したものであっ …

8月6日今日は何の日?:ハムの日

「ハ(8)ム(6)」の語呂合わせ。まだ狩猟が盛んだった時代に、肉を塩漬けすることで長く保存ができることを古代の人が知ったのが、ハムやソーセージのはじまりといわれている。日本にハムの製造技術が伝わったの …

12月15日今日は何の日?:観光バス記念日

ユーランバス 1925年(大正14年)のこの日、東京乗合自動車により日本初の定期観光バスである 「ユーランバス」 の運行が開始された。 日本初の定期観光バスだったが、路線バス扱いであり、途中の下車観光 …

3月19日今日は何の日?:カメラ発明記念日

1839年のこの日、フランスの画家・写真家のルイ・ジャック・マンデ・ダゲール(1787~1851年)が写真機を発明した。 この写真機は発明者の名前をとって「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、長時間露光させるた …

3月11日今日は何の日?:パンダ発見の日

1869年(明治2年)のこの日、中国・四川省の民家で、伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィドが、白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられた。これが、西洋でパンダが知られるきっかけとなった。 ダヴィドはジャイ …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。