1933年(昭和8年)7月25日、フェーン現象により山形県山形市で日本の当時の最高気温40.8℃を記録した。
この記録は長らく最高記温の記録となっていたが、
2007年(平成19年)8月16日に埼玉県熊谷と岐阜県多治見で40.9℃
を観測し、74年ぶりに記録が更新された。その後、
2013年(平成25年)8月12日に高知県江川崎で41.0℃
を観測した。そして、
2018年(平成30年)7月23日に埼玉県熊谷で41.1℃を観測
し、これが日本の最高気温となっている。
日本の最高気温記録
世界の最高気温
ちなみに、世界の最高気温としては、1921年(大正10年)7月8日にイラクのバスラで58.8℃を観測している。ただし、2012年(平成24年)9月に世界気象機関は、1913年(大正2年)7月10日にアメリカのカリフォルニア州デスバレー国立公園のグリーンランドランチで観測された56.7℃を世界記録としている。
夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜とは?
夏日、真夏日、猛暑日とは日最高気温によって、熱帯夜は最低気温によって決められます。
最高気温が25℃を超えた日を夏日、30℃を超えた日を真夏日、35℃を超えた日を猛暑日と言い夏の暑さの目安としています。
また、夜間の最低気温が25℃以上の日を熱帯夜といいます。
梅雨が明け太平洋高気圧が日本付近を広く覆うと、夏の暑い晴天が続きます。7月下旬の大暑の頃から8月中旬頃に最も暑い時期となり、連日、真夏日や猛暑日となり、夜間も気温が下がらず、熱帯夜が続きます。
夏 日・・・最高気温25℃以上の日
真夏日・・・最高気温30℃以上の日
猛暑日・・・最高気温35℃以上の日
熱帯夜・・・最低気温25℃以上の日