なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

8月28日今日は何の日?:テレビCMの日

投稿日:

精工舎 日本初のテレビCM

 

基幹放送を行う全国の民間放送事業者を会員とする一般社団法人・日本民間放送連盟(民放連)が2005年(平成17年)に制定。

1953年(昭和28年)の8月28日に開始された民放の日本テレビで、初のテレビCMが放送された。初のCMは「精工舎の時計が正午をお知らせします」という服部時計店(現:セイコーホールディングス株式会社)の時報であった。このCMは30秒スポットであったが、フィルムが裏返しになっており、音も不明瞭だった。そのため、正午に放送された初CMはわずか3秒で中止されるというハプニングがあり、同日夜7時に第2号CMとして以下のCMが放送された。

同連盟は8月1日から31日までを「CMのCMキャンペーン」月間として、キャラクター「コマーさる君」を使ってPRしている。コマーさる君の声を担当しているのは、俳優の阿部サダヲである。

 

 
 

精工舎について

 

精工舎とは、服部時計店の製造・開発部門として設立された会社群が名乗っていた名前である。いずれも、セイコー本体または、創業家である服部家とその関連会社が大株主であった。

精工舎設立当時、服部時計店は企画・マーケティング・保守サービスを担当し、精工舎は、服部時計店からは独立した製造部門として、研究開発・設計・製造を行っていた。そのような「協業」によってSEIKOブランドの時計は、技術水準を高め、世界的に高い評価を得るに至った。

 

日本最古のテレビCM集 壱

 

日本最古のテレビCM集 弐

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

3月5日今日は何の日?:ミスコンテストの日

  3月5日今日は何の日?:ミスコンテストの日 1908年(明治41年)のこの日、時事新報社が全国から「良家の淑女」を対象に写真を募集し、その審査結果を公表した。これが日本初のミス・コンテスト(ミスコ …

1月16日今日は何の日?:薮入り

「薮入り(やぶいり)」は、かつての奉公人の休日。 かつて町屋(商家)などに住み込んで奉公していた丁稚や女中などの奉公人が、主家から休暇をもらい実家へ帰ることのできた日。「宿入り」「宿下がり」「宿降り」 …

7月6日今日は何の日?:サラダ記念日

  歌人で作家の俵万智氏が、1987(昭和62)年に河出書房新社から出版した『サラダ記念日』の中で、 「この味がいいね」と君が言ったから、七月六日はサラダ記念日 という一節があることにちなんで、実際に …

3月8日今日は何の日?:エスカレーターの日

  3月8日今日は何の日?:エスカレーターの日 1914年(大正3年)のこの日、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われた。第1会場と第2会場をつなぐもの …

8月28日今日は何の日?:民放テレビスタートの日

1953(昭和28)年8月28日午前11時20分、 日本初の民放テレビ となった『日本テレビ』が放送を開始したことにちなんで制定された記念日。 ちなみに、日本初のテレビ放送は同年2月1日から始まったN …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。