なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

9月7日今日は何の日?:明星食品から「チャルメラ」が発売

投稿日:

1966(昭和41)年9月7日、明星食品からインスタントラーメン

明星チャルメラ

が発売されました。

屋台の味を家庭でもをコンセプトに開発されたインスタントラーメンは、発売以降多くの人に親しまれ続け、半世紀以上も販売が続く超ロングセラー商品となっております。

ちなみに、楽器のチャルメラ笛を吹きながら屋台を引くチャルメラおじさんが同パッケージのキャラクターとして採用されたことから、商品名も

チャルメラ

になったとされております。

 

チャルメラ

看板商品の「明星チャルメラ」シリーズは、1966年(昭和41年)9月7日に発売開始し、半世紀(50年)以上も続くロングセラー商品(ブランド)である。袋めんのほか、チャルメラおじさんの顔をモチーフとしたナルトが入ったカップめんも存在。特に袋めんは同社を代表する主力商品となっている。

楽器のチャルメラが屋台のラーメン屋のシンボルとして使用されていた事から、それにちなんで付けられた商品名で、パッケージにもチャルメラを持つ屋台のラーメン屋のおじさん(後に「チャルメラおじさん」と呼ばれるようになる)が描かれている。また、同商品をモデルとしたプレイステーション専用ソフト「チャルメラ」も発売された。

袋めんタイプは2004年(平成16年)11月、長らく明星食品の特徴だった丸形の麺を、他社と同じ角形に変更した。ただし、他社の多くが「2つ折り構造」であるのに対し、以前の丸形と同様の「麺塊状」(特に構造はなく麺全体が一塊になっている)である。 チャルメラの縦型カップは紙カップを使用しているが、日清食品の傘下になった後の2010年(平成22年)から「カップヌードル」などで使われている日清食品が独自に開発した「ECOカップ」に切り替わった。

2010年9月、袋麺のデザインと麺の太さ、スープの旨みなどを大幅にリニューアル。ホタテの旨みを今まで以上に強めた他、しょうゆ・みそ・しお・とんこつなどの各味の麺の太さをその味に合う形(しょうゆ・塩は中細麺、みそは中太麺、とんこつは細麺)に整理した。

2016年(平成28年)8月、発売50周年を機に、袋麺・カップ麺の全製品を大幅リニューアル。1966年の発売開始以来、長年親しまれた「チャルメラ」のロゴの書体の意匠を変更し、同時に横書きから縦書きに変更となった。

 

 

【明星】 チャルメラCM総集編 チャルメラおじさんシリーズ 【全15種】

 

広瀬すず、黒ネココスプレの“すずネコ”に 明星チャルメラ新CM「ちゃるめにゃ~」「バリカタにゃ~」篇&メイキング

 

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

3月22日今日は何の日?:放送記念日

  3月22日今日は何の日?:放送記念日 1943年(昭和18年)に日本放送協会(NHK)が制定。 1925年(大正14年)のこの日、社団法人・東京放送局(現:NHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送 …

2月23日今日は何の日?:富士山の日

【ふ(2)じ(2)さん(3)】の語呂合わせと、この時季は空気が澄んで各地から富士山を展望出来ることから、山の展望と地図のフォーラムが2月23日に記念日を制定しております。 また、上記とは別に、 山梨県 …

3月11日今日は何の日?:パンダ発見の日

1869年(明治2年)のこの日、中国・四川省の民家で、伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィドが、白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられた。これが、西洋でパンダが知られるきっかけとなった。 ダヴィドはジャイ …

7月2日今日は何の日?:たわしの日

  東京都北区滝野川に本社を置き、「亀の子束子」(かめのこたわし)を中心とした様々な掃除用品などを製造している株式会社「亀の子束子西尾商店」が制定。 1915年(大正4年)の7月2日、西尾正左衛門商店 …

10月6日今日は何の日?:役所改革の日

ドラッグストア の創業者で、当時千葉県松戸市市長だった松本清氏の発案により、1969(昭和44)年10月6日、千葉県松戸市役所内に すぐやる課 が設置されたことにちなんで制定された記念日。 すぐやらな …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。