なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

ガジェット 生活

トゥクトゥクに乗りたい!ゆったりのんびりトゥクトゥク・ライフ…日本でトゥクトゥクが買える!

投稿日:

どうも、なぐです。昔から気になってるカワイイ乗り物がありまして…派手派手なカラーリングの三輪の乗り物…トゥクトゥクですよ!

 

よくタイの街中の映像とか観るとおもちゃみたいな派手派手の三輪タクシーが走り回ってるのがあるでしょう…あれです!

なんか、愛嬌があるというか…基本扉は無いのでオープンエアー!あいつで風が吹き抜ける街角をトコトコ…ゆったりのんびり走ったら気持ちいいだろうなぁぁ…って思うんですよ。

あの開放感の極みみたいな…おもちゃみたいな三輪車…憧れますよね。

トゥクトゥクとは?

トゥクトゥクはタイで普及している三輪自動車のタクシーであり、三輪自動車として製造された車両を利用している点がサムローとは異なる。日本から輸入したダイハツのミゼットなどのオート三輪をタクシーに改造したものもあった。日本の郵政省(現・日本郵政グループ)が郵便収集車をダイハツの3輪トラック『ミゼット』から4輪トラックに変えた際に、中古のミゼット(主にバーハンドル仕様のDK/DS型系)をODAとしてタイに並行輸出したのが発端とされる。名前の由来は「トゥクトゥク」と音を立てて走行することによるとする説が有力である。トゥクトゥクにはナンバープレートがあり、自動二輪車や四輪自動車の運転免許ではトゥクトゥクは運転できない。また。タクシーの営業は法律上タイ国籍者にしか許されていないため、このトゥクトゥクの免許もタイ国籍保有者のみに与えられる。トゥクトゥクはバンコクなど大都市を中心として主に観光用移動手段として現存するが、観光客が利用しようとするとタクシーより割高なのが普通である。トゥクトゥクとして利用されている三輪自動車を日本に輸入、販売する業者もある。日本ではタクシーとして営業することはできないが、日本の法規基準を満たすべく改造され、公道走行が可能な自家用車として登録されている。トライクと同様に、道路運送車両法では側車付二輪自動車として扱われ、道路交通法では普通自動車に準ずるものとして扱われる。2016年(平成28年)6月現在、日本国内で400台ほどが販売されている。

そういうワケで気になって調べてみたんですけど…なんと!日本でもこのトゥクトゥクを普通に買えるみたいなんですよ!もう胸ワクワクですね。

 

愛知県にある株式会社イーグルラインさんがやっているトゥクトゥクディーラーのE-TUKさんです!

【E-TUK】お問い合わせはこちら

主なモデルは乗車人数の違いで3タイプ

ET4(4人乗り)

ET7(7人乗り)

ET10(10人乗り)

カタログ請求【E-TUK】

 


日本でもトゥクトゥクが買える!乗れる!

本当に日本でもトゥクトゥクが買えて、日本国内でも乗れるんですね。もう…なんかワクワク感がたまりませんね。

4人乗りならセカンドカーとして、10人乗りなら洒落の社用車とかにしても楽しそうですね。なんせ、あの風が吹き抜ける開放感…いいですよね。

もし、興味を持たれた方はE-TUKさんにお問い合わせしてみてください。

【E-TUK】お問い合わせはこちら

 

top

top

-ガジェット, 生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

1月22日今日は何の日?:カレーライスの日・カレーの日

1982年(昭和57年)の1月22日、学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が学校給食試食会を実施。全国の小中学校の児童約800万人にカレーライスの給食が出された。 この日を「全国一斉献 …

11月14日今日は何の日?:人生100年時代の日

東京都墨田区吾妻橋に本社を置き、各種飲料水の製造・販売などを手がけるアサヒ飲料株式会社が制定。 日付はココロもカラダも健康な「いい(11)とし(14)」(良い歳)と読む語呂合わせから。「人生100年時 …

1月27日今日は何の日?:国旗制定記念日

1870年(明治3年)の1月27日(旧暦)、明治政府が日の丸を国旗とする太政官布告だじょうかんふこくの商船規則により、国旗のデザインと規格を示した。 新暦では2月27日となる。これを記念して、一般社団 …

11月11日今日は何の日?:チーズの日

1992年(平成4年)に日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が制定。 日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700年(文武天皇4年)年10月に、全国に現在のチーズに近い「酥(そ)」の …

1月2日今日は何の日?:初夢の日

一富士 二鷹 三茄子 2日夜から3日朝にかけて見る夢を「初夢」という。また、元日の1日夜から2日朝にかけて見る夢を「初夢」という場合もある。 初夢によってその年の吉凶を占う風習があり、縁起の良いものと …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。