なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

4月2日今日は何の日?:五百円札発行記念日

投稿日:2020年4月1日 更新日:

4月2日今日は何の日?:五百円札発行記念日

1951年(昭和26年)のこの日、政治家・岩倉具視(1825~1883年)の肖像の500円札が日本銀行より発行された。

当時の1,000円札と100円札の間を埋めるべく500円札(B号券)が発行された。表面は岩倉具視、裏面は富士山。寸法は縦76mm、横156mm。確認しにくいが、野菊と「500」の透かしが入っている。この500円札は1971年(昭和46年)1月4日に支払いが停止された。

500円札(B号券)

1969年(昭和44年)11月1日に500円札(C号券)の発行が開始された。B号券と同じで、表面は岩倉具視、裏面は富士山。寸法は縦72mm、横159mm。原画像はB号券と同じものを使っているため、全体的なデザインはよく似ているが、印刷はより精緻になった。透かしは桜花と波線で、その部分には印刷がされていないため容易に確認できる。

500円札(C号券)

1982年(昭和57年)に500円硬貨が発行された後も、1985年(昭和60年)までこの500円札の製造は続けられ、1994年(平成6年)4月1日に支払いが停止された。以後は500円硬貨がその替わりを担っている。

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

11月9日今日は何の日?:119番の日

当時の自治省(現:総務省)消防庁が1987年(昭和62年)に制定。 日付は消防機関に提供される緊急通報用電話番号「119番」にちなんで。記念日は消防庁が消防発足40年を記念したもの。一般の人に防火・防 …

トゥクトゥクに乗りたい!ゆったりのんびりトゥクトゥク・ライフ…日本でトゥクトゥクが買える!

どうも、なぐです。昔から気になってるカワイイ乗り物がありまして…派手派手なカラーリングの三輪の乗り物…トゥクトゥクですよ!   よくタイの街中の映像とか観るとおもちゃみたいな派手派手の三輪タクシーが走 …

5月11日今日は何の日?:長良川鵜飼い開きの日

岐阜県長良川の「鵜飼い(うかい)」は5月11日から10月15日まで行われ、この日が初日にあたる。 鵜飼いとは、松明(たいまつ)の火で鮎(アユ)をおびき寄せ、飼いならした鵜を使って鮎を捕る伝統的な漁法で …

9月5日今日は何の日?:国際チャリティー・デー

マザー・テレサ(Mother Teresa、1910~1997年) 2012年(平成24年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Charity …

12月13日今日は何の日?:ビタミンの日

1910年(明治43年)の12月13日、農芸化学者・鈴木梅太郎(1874~1943年)博士が、米ぬかから脚気を予防する栄養素を発見。 その成分に『オリザニン』と命名した旨を、1910(明治43)年12 …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。