なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

5月17日今日は何の日?:お茶漬けの日

投稿日:2020年5月16日 更新日:

東京都港区西新橋に本社を置き、江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎の子孫にあたる永谷嘉男が創業した株式会社永谷園が制定。

日付は永谷宗七郎の偉業をたたえ、その命日である1778年5月17日に由来する。記念日は2012年(平成24年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

永谷園は、1952年(昭和27年)に画期的なインスタントのお茶漬け商品「お茶づけ海苔」を発売し、お茶漬けをさらに身近な食べ物とした「味ひとすじ」の理念を持つ食品メーカーである。「お茶づけ海苔」は、2012年(平成24年)に発売60周年を迎えた。これを記念して記念日を制定した。

 

「お茶づけ海苔」について

創業者・永谷嘉男の「おいしいお茶づけを、家庭で手軽に楽しめたら」という思いから、「お茶づけ海苔」が誕生した。同社の前身であるお茶屋で数多くのアイディア商品を生み出してきた嘉男の父・武蔵との共同作業によって生み出された商品であった。

「お茶づけ海苔」は、抹茶・塩・砂糖などの調味料、あられ、海苔だけでシンプルに作られている。発売当時から現在まで、ほとんど変わらぬ味で、60年以上という長きに渡り多くの人々に愛されてきた。

発売当初は「江戸風味 お茶づけ海苔」という名称だった。1956年(昭和31年)、商標登録に伴い「永谷園の お茶づけ海苔」に変更して以来、大きなリニューアルはなく現在に至る。

「お茶づけ海苔」のパッケージは、漢字やひら仮名のバランスにもこだわり、デザインはお茶づけから連想した「江戸の情緒」をイメージし、歌舞伎の定式幕になぞらえた「黄・赤・黒・緑」の縞模様となっている。

 

 

※注意!!この動画見たら出汁茶漬けが食べたくなってしまいます【シンプルイズベスト】

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

4月6日今日は何の日?:城の日

  4月6日今日は何の日?:城の日 兵庫県姫路市の観光課が1990年(平成2年)に制定。 日付は「し(4)ろ(6)」(城)と読む語呂合わせから。姫路城を中心とした市の復興が目的で、この日を挟んで1週間 …

7月2日今日は何の日?:たわしの日

  東京都北区滝野川に本社を置き、「亀の子束子」(かめのこたわし)を中心とした様々な掃除用品などを製造している株式会社「亀の子束子西尾商店」が制定。 1915年(大正4年)の7月2日、西尾正左衛門商店 …

12月20日今日は何の日?:デパート開業の日

三越呉服店 1904年(明治37年)のこの日、東京・日本橋の「三井呉服店」が「三越呉服店」と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。 実際には、この日12月20日前後に顧客や取引先に三井 …

9月29日今日は何の日?:国産初のコピー機が完成

1962(昭和37)年9月29日、富士ゼロックスが国産初となる電子複写機 ゼロックス914 の完成を発表しました。 完全自動型で1分間にA4用紙・約7枚のコピーが可能な機械は大きな注目を浴び、コピー機 …

6月29日今日は何の日?:ビートルズの日

  1966(昭和41)年6月29日、イギリスのロックバンドビートルズが初来日しました。世界的スターとなっていたビートルズ初来日に、到着地となった羽田空港は、多くのビートルズファンの熱気に包まれるなど …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。