なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

6月20日今日は何の日?:二葉亭四迷の『浮雲』が刊行

投稿日:2020年6月19日 更新日:

 

1887(明治20)年6月20日、二葉亭四迷著の『浮雲』第一篇が刊行されました。

普段使われているような話し言葉に近い口語体を使用し、言文一致体

で書かれた日本初の小説とされております。

言文一致体

日常的に用いられている話し言葉に近い口語体を文章として書くこと。または、会話文中心の文体で構成された内容のもの。『浮雲』は全三篇からなる長編小説で、

  • 文三
    :主人公
  • お勢
    :従姉妹
  • 本田
    :友人

の3人が中心となり、それぞれの移り変わる生活環境やその時々の3人の心情などが中心に描かれております。

 

二葉亭四迷というペンネーム

ちなみに、『浮雲』は二葉亭四迷が坪内逍遥の著『小説神髄』を読んで納得しなかったことが執筆の動悸とされるも、『浮雲』自体は刊行当初、本の売れ行きを伸ばすために坪内逍遥の本名である「坪内雄蔵」の名を借りて発表していたそう。このことに対する自身を卑下する言葉で、(金欲を優先した自分なんざ)

くたばって仕舞え(くたばってしめぇ)

と言った悔恨の念を忘れないように付けた名前といわれております。くたばってしめえ↓

ふたばていしめい

また、当時はよろしく思われてなかった物書きの職を志した際に、親から「くたばって仕舞え」と言われた、など諸説あります。

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

6月18日今日は何の日?:考古学出発の日

  1877年(明治10年)のこの日、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、エドワード・S・モース博士が来日した。 1877年(明治10年)6月20日に、モース博士が汽車で横浜から新橋へ向かう途 …

3月14日今日は何の日?:国立公園指定記念日

  1934年(昭和9年)のこの日、内務省が、瀬戸内海・雲仙(現:雲仙天草)・霧島(現:霧島屋久)の3ヵ所を国立公園に指定し、日本初の「国立公園」が誕生した。 雲仙天草 瀬戸内海 これよりも前の193 …

3月10日今日は何の日?:砂糖の日

砂糖についての啓発活動を実施している「お砂糖“真”時代」推進協議会が2014年(平成26年)度に制定。 同協議会は、砂糖関係8団体(精糖工業会、日本製糖協会、日本ビート糖業協会、日本甘蔗糖工業会、日本 …

7月22日今日は何の日?:下駄の日

下駄の寸法を表わすのに「七寸七分」など「7」がよく使われること下駄で歩いた跡が「二二」に見えること を合わせて、全国木製はきもの業組合連合会が7月22日に記念日を制定。 夏休みなどのイベントごとが増え …

5月15日今日は何の日?:ヨーグルトの日

1845年のこの日、ヨーグルトを研究し、ヨーグルトが健康に良いと世界中に紹介したロシアの微生物学者イリヤ・メチニコフ博士(1845~1916年)が生まれた。 メチニコフ博士は、ブルガリアに長寿者が多い …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。