なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

12月1日今日は何の日?:カレー南蛮の日

投稿日:

2010年(平成22年)にカレーうどん100年革新プロジェクトが制定。

カレー南蛮を考案した中目黒「朝松庵」2代目店主・角田酉之助の誕生日。功労賞の授与式や「100円カレーうどん祭」などのイベントが実施されている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

カレー南蛮は、カレーうどんに具として長ネギが入っていることが多い。「南蛮」はネギのことで、大阪難波で取れたネギをナンバと呼んでいたことに由来する説や、南蛮人がよくネギを食べていたからという説がある。

カレー南蛮

カレー粉を蕎麦のつゆでのばし片栗粉でとろみをつけた汁をかけたもの。

考案者については以下のようにいくつか説がある。

  • 明治41年(1908年)ごろに麻布の「朝松庵」で発売された。朝松庵はその後、中目黒に移転し、現在に至っている。
  • 明治42年(1909年)に大阪の「東京そば」で発売された。東京そばは、朝松庵二代目の角田酉之介が開いた朝松庵の大阪支店とされる。

 

「南蛮」の意味

カレーうどんとの違いが分かりにくいカレー南蛮。このネーミングに使われている南蛮というのは、実は「ネギ」を意味しているのです。このようにカレーうどんではなく、カレー南蛮と呼んでいるのは、もともと日本で食べられていた鴨南蛮に、西洋から入ってきたカレーを合わせたメニューだから。ちなみに、チキン南蛮にも長ネギが入っているのは、同じことです。 日本で最初に食べられていたカレーは現在のように幅広いレパートリーのものではなく、鴨南蛮を基本にした、カレーのルウをご飯にのせていたものでした。鴨南蛮とは鴨肉や鶏肉に加えて、長ネギを使っていたため、南蛮というネーミングがそのままうどんにも用いられるようになったようです。

つまり、カレー南蛮とは


わかりやすく説明すると、カレー南蛮というのは日本人向けに食べやすくアレンジしたカレールウに、お肉と長ネギを加えたものを、うどんにかけたものということになります。

カレー南蛮の麺は蕎麦

今でこそ、うどんと蕎麦、両方を食べられるカレー南蛮ですが、元々カレー南蛮は、蕎麦から始まっています。蕎麦屋を営んでいた日本人が、西洋風味のカレーと日本人になじみのある蕎麦を合わせてみたことが、始まりと言われています。

カレーうどんとは

上記のようにカレー南蛮は、蕎麦や、うどんにカレールウと長ネギが使われているメニューのこと。一方カレーうどんは、具のネギはネギでも玉ねぎでもよく、好みの具材を入れたカレールウをうどんにかけたものです。 ちなみに、カレー蕎麦を出しているお店も見かけますが、長ネギが入っていなければ、カレー蕎麦、入っていればカレー南蛮になります。

 

 

香辛料が香るカレー南蛮そばの作り方

 

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

7月19日今日は何の日?:サイボーグ009の日

1964年(昭和39年)のこの日、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始した。『サイボーグ009』は特殊能力を持ち、また国籍の異なる9人のサイボーグが悪に立ち向かうSF漫画 …

6月9日今日は何の日?:たまごの日

日付は「卵」という漢字が数字の「6」と「9」に似て見えることと、盛夏の前に卵を食べて健康増進を図ってもらいたいとの願いから。 鶏卵 鶏卵(けいらん)は、ニワトリ(鶏)の卵である。世界中の多くの地域で消 …

8月6日今日は何の日?:ハムの日

「ハ(8)ム(6)」の語呂合わせ。まだ狩猟が盛んだった時代に、肉を塩漬けすることで長く保存ができることを古代の人が知ったのが、ハムやソーセージのはじまりといわれている。日本にハムの製造技術が伝わったの …

3月25日今日は何の日?:電気記念日

  3月25日今日は何の日?:電気記念日 1927年(昭和2年)に開催された日本電気協会の総会で制定。 1878年(明治11年)のこの日、工部省電信局は万国電信連合に加盟する準備として、東京・銀座木挽 …

3月9日今日は何の日?:記念切手記念日

3月9日今日は何の日?:記念切手記念日 1894年(明治27年)のこの日、日本最初の記念切手が発行された。 明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年(銀婚)を記念して発行され、菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描か …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。