なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

12月6日今日は何の日?:聖ニコラウスの日 / サンタクロース・デー

投稿日:

女性や子供、旅人などを守るニコラウス聖人(Saint Nicholas)の命日であり祝日。ニコラウスは、ニコラオスまたはニコライなどとも呼ばれる。

その昔、かつて豪商であったが財産を失い貧しくなった家があった。その家には三姉妹の娘がいた。貧しい生活の中で、三姉妹の長女が身を売って妹たちを幸せにしようとしていた。

それを知った司祭のニコラウスは心を痛め、何とかしようと真夜中にその家を訪れ、屋根の上にある煙突から(または家の窓から)こっそり金貨を投げ入れた。

三人の娘が居る貧しい家に金を投げ入れるニコラオス

この時、暖炉の前には洗濯物の靴下が干してあり、その金貨は靴下の中に入った。この金貨のおかげもあって長女は身売りをせずに済み、三姉妹は正式な結婚をすることができた。

父親は大変喜び、誰が金貨を投げ入れたのかを知ろうとして見張った。すると、再び金貨を投げ入れるニコラウスを見つけ、父親は足下にひれ伏して涙を流して感謝したという。

この逸話が伝わるうちに、ニコラウスは「サンタクロース」へと発展したという説がある。また、この逸話に由来してクリスマスプレゼントは靴下に入れるようになったと言われている。この日はヨーロッパでは「サンタクロース・デー」とも呼ばれている。

 

 

マイピュア・スイス ~ グラットフェルデン

 

 

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

10月28日今日は何の日?:速記の日

東京都豊島区高田に事務局を置き、速記の普及・発達を目的とし、速記技能検定の認定などを行う公益社団法人・日本速記協会が制定。 1882年(明治15年)のこの日、田鎖綱紀(たくさり こうき、1854~19 …

3月9日今日は何の日?:バービー人形の誕生日

1959年(昭和34年)の3月9日、ニューヨークで開催された国際おもちゃフェアでアメリカの玩具メーカー・マテル社がバービー(Barbie)の着せ替え人形を発売した。 初期のバービー人形は日本で製造され …

4月2日今日は何の日?:五百円札発行記念日

4月2日今日は何の日?:五百円札発行記念日 1951年(昭和26年)のこの日、政治家・岩倉具視(1825~1883年)の肖像の500円札が日本銀行より発行された。 当時の1,000円札と100円札の間 …

11月24日今日は何の日?:鰹節の日

【いい(11)ふ(2)し(4)】の語呂合わせにちなんで、鰹節のトップメーカー・ヤマキ株式会社が11月24日に記念日を制定しております。 現在多くの鰹節で使用されている 燻乾製法 を考案したのは、漁民だ …

4月21日今日は何の日?:渋谷の忠犬ハチ公像の除幕式

渋谷駅前の忠犬ハチ公像 1934年のこの日、渋谷駅前の忠犬ハチ公像が完成し、除幕式を挙行。ハチ自身も除幕式に出席した。 晩年のハチ ハチは、飼い主が死去した後も駅前で帰りを待ち続けた「忠犬」として知ら …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。