なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

生活

新型コロナ関連:最後の切り札『ECMO(エクモ)』って何?

投稿日:

 

最後の切り札『ECMO(エクモ)』って何?

体外式膜型人工肺(たいがいしきまくがたじんこうはい、英: Extracorporeal membrane oxygenation, ECMO, エクモ)

重症呼吸不全患者または重症心不全患者に対して(時に心肺停止状態の蘇生手段として)行われる生命維持法。

心臓と肺が、生命を維持するのに十分な機能を失った際に、心臓と呼吸の補助をする治療法である。

ECMOは血液を抜き出し(脱血)、人工肺にて二酸化炭素を拡散により除去と赤血球に酸素を付加(酸素化)し、再び体内に戻す(送血)。肺が本来行うべき酸素化と二酸化炭素除去を代替し、肺を全く使用しなくてもよい状況(Lung Rest)を作り出す。

「人工呼吸器」と「エクモ」の違いは何?

まず「人工呼吸器」と「エクモ」の違いは何なのか。「人工呼吸器」は肺の機能を“補助”するもので、肺に酸素を入れ、肺から血管の中に入れていくもので初期の患者の方に使われます。

一方、「ECMO(エクモ)」(体外式膜型人工肺)は肺の機能を“代替”するもので、血管の中に直接酸素を入れる装置です。血液を太ももの付け根の血管から取り出し、エクモの「人工肺」に血液を送り、二酸化炭素を取り除きます。その後、血液を首の付け根の血管に戻すことで、体の中の臓器に酸素が届けられます。つまり…

エクモで血液が循環している限り、肺が止まって呼吸をしていなくても生きることができるため、肺の機能を使うことが難しい重篤な患者に使われるのです。エクモの使用期間は2~4週間と言われています。

呼吸療法士が新生児からECMO療法の準備のために血液サンプルを採取している

 

新型コロナウイルス(COVID-19)患者での使用

2020年2月初旬から、中国の医師は、 SARS-CoV-2感染(COVID-19)に伴う急性ウイルス性肺炎を呈する患者の補助的対処療法として、換気後でも、血中酸素化レベルが低すぎて患者を維持できない場合、ECMOの利用が急増している。最初の報告は、患者の血中酸素飽和度を回復しECMOが利用された重症例の約3%の死亡率を低下させるのに役立つことを示している。

日本では、重症呼吸不全患者に対して行われる呼吸ECMO(後述)について、2020年2月27日に続いて3月24日に第2版の基本的注意事項が出されている。ECMOの適応は

  1. 慎重かつ総合的に判断
  2. COVID-19 への ECMO 治療はかなりの人員と労力が必要
  3. PEEP 10cm H2O、P/F<100 で進行性に悪化する場合はECMOを考慮

であり、高圧での人工呼吸を長期間(約7日間)行った後のECMOは非常に予後が悪いとしている。また、ECMOの禁忌は、

  1. 不可逆性の基礎疾患
  2. 末期癌
  3. 慢性心不全、慢性呼吸不全、その他重度の慢性臓器不全の合併は予後が悪い
  4. 年齢 65-75 才以上は予後が悪く、一般的には適応外

としている。

3月11日集計で、これまでのCOVID-19による重症呼吸不全ECMO治療患者23名中、離脱(回復)12名、治療継続中11名。

 

top

top

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

6月8日今日は何の日?:ヴァイキングの日

  793年の6月8日、北欧の海賊ヴァイキングの活動が最初に記録に現われた。 剣や斧で武装した彼らがイギリスのリンディスファーン修道院を襲撃し、人々を驚かせたという。ヴァイキングとは西ヨーロッパ沿海部 …

1月7日今日は何の日?:七草の日

この日「人日の節句」の朝に「七草粥(ななくさがゆ)」を食べて祝う。「七種粥」とも書き、七種も「ななくさ」と読む。 七草粥に入れる「春の七草」は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベ …

PCR検査とは?新型コロナウイルス感染症の検査方法について調べてみました。

世界的に感染が拡大している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。日本ではPCR検査の検査数が少ないとか…、PCR検査をするのに非常に待たされるとか…いろいろ話題になっています。 そもそもPCR …

6月2日今日は何の日?:オムレツの日

東京都中央区日本橋室町に事務局を置き、環境にやさしい業務用鶏卵商品の研究・開発を行っている日本シュリンク包装卵協会(JSA)が制定。 日付は6月2日を「0602」として「オ(0)ム(6)レ(0)ツ(2 …

9月23日今日は何の日?:海王星の日

1846年のこの日、ドイツ・ベルリン天文台のヨハン・ガレ(Johann Galle、1812~1910年)が望遠鏡を用いて「海王星」を発見した。 1781年の天王星の発見以降、その軌道がニュートンの天 …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。