なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

生活

新型コロナ関連:最後の切り札『ECMO(エクモ)』って何?

投稿日:

 

最後の切り札『ECMO(エクモ)』って何?

体外式膜型人工肺(たいがいしきまくがたじんこうはい、英: Extracorporeal membrane oxygenation, ECMO, エクモ)

重症呼吸不全患者または重症心不全患者に対して(時に心肺停止状態の蘇生手段として)行われる生命維持法。

心臓と肺が、生命を維持するのに十分な機能を失った際に、心臓と呼吸の補助をする治療法である。

ECMOは血液を抜き出し(脱血)、人工肺にて二酸化炭素を拡散により除去と赤血球に酸素を付加(酸素化)し、再び体内に戻す(送血)。肺が本来行うべき酸素化と二酸化炭素除去を代替し、肺を全く使用しなくてもよい状況(Lung Rest)を作り出す。

「人工呼吸器」と「エクモ」の違いは何?

まず「人工呼吸器」と「エクモ」の違いは何なのか。「人工呼吸器」は肺の機能を“補助”するもので、肺に酸素を入れ、肺から血管の中に入れていくもので初期の患者の方に使われます。

一方、「ECMO(エクモ)」(体外式膜型人工肺)は肺の機能を“代替”するもので、血管の中に直接酸素を入れる装置です。血液を太ももの付け根の血管から取り出し、エクモの「人工肺」に血液を送り、二酸化炭素を取り除きます。その後、血液を首の付け根の血管に戻すことで、体の中の臓器に酸素が届けられます。つまり…

エクモで血液が循環している限り、肺が止まって呼吸をしていなくても生きることができるため、肺の機能を使うことが難しい重篤な患者に使われるのです。エクモの使用期間は2~4週間と言われています。

呼吸療法士が新生児からECMO療法の準備のために血液サンプルを採取している

 

新型コロナウイルス(COVID-19)患者での使用

2020年2月初旬から、中国の医師は、 SARS-CoV-2感染(COVID-19)に伴う急性ウイルス性肺炎を呈する患者の補助的対処療法として、換気後でも、血中酸素化レベルが低すぎて患者を維持できない場合、ECMOの利用が急増している。最初の報告は、患者の血中酸素飽和度を回復しECMOが利用された重症例の約3%の死亡率を低下させるのに役立つことを示している。

日本では、重症呼吸不全患者に対して行われる呼吸ECMO(後述)について、2020年2月27日に続いて3月24日に第2版の基本的注意事項が出されている。ECMOの適応は

  1. 慎重かつ総合的に判断
  2. COVID-19 への ECMO 治療はかなりの人員と労力が必要
  3. PEEP 10cm H2O、P/F<100 で進行性に悪化する場合はECMOを考慮

であり、高圧での人工呼吸を長期間(約7日間)行った後のECMOは非常に予後が悪いとしている。また、ECMOの禁忌は、

  1. 不可逆性の基礎疾患
  2. 末期癌
  3. 慢性心不全、慢性呼吸不全、その他重度の慢性臓器不全の合併は予後が悪い
  4. 年齢 65-75 才以上は予後が悪く、一般的には適応外

としている。

3月11日集計で、これまでのCOVID-19による重症呼吸不全ECMO治療患者23名中、離脱(回復)12名、治療継続中11名。

 

top

top

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

10月6日今日は何の日?:役所改革の日

ドラッグストア の創業者で、当時千葉県松戸市市長だった松本清氏の発案により、1969(昭和44)年10月6日、千葉県松戸市役所内に すぐやる課 が設置されたことにちなんで制定された記念日。 すぐやらな …

8月17日今日は何の日?:パイナップルの日

東京都千代田区三番町に本社を置き、トロピカルフルーツのパイナップルのリーディングカンパニーである株式会社ドールが制定。 日付は「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」と読む語呂合わせから。パイナップルの美味 …

7月23日今日は何の日?:日本最高気温の日

1933年(昭和8年)7月25日、フェーン現象により山形県山形市で日本の当時の最高気温40.8℃を記録した。 この記録は長らく最高記温の記録となっていたが、 2007年(平成19年)8月16日に埼玉県 …

5月19日今日は何の日?:小諸・山頭火の日

長野県小諸市にある温泉宿・中棚荘(なかだなそう)が制定。中棚荘は、明治の文豪・島崎藤村ゆかりの宿でもある。 1936年(昭和11年)のこの日、漂泊の俳人・種田山頭火(たねだ さんとうか、1882~19 …

4月26日今日は何の日?:よい風呂の日

日付は「よい(4)ふ(2)ろ(6)」(よい風呂)と読む語呂合せから。   風呂について 「風呂」の語源は、物を保存するために外気を防ぐように作った部屋である「室(むろ)」が転じたとする説や、茶の湯で湯 …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。