なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記

なぐ日記:若い人はテレビ離れ?いやっ、パソコンからも離れてるらしい…。 2020.02.20

投稿日:2020年2月20日 更新日:



どうも、なぐです。

タイトルで「若い人は…」とか言ってる時点で…50代のバリバリおじさんなんですけどね。

そんな、おじさんでも最近ホントにテレビを観なくなってるんですよね…。ここ10年くらいは地上波はほとんど観たことないんじゃないかな…観るとすればBS…しかもNHKのBSプレミアムだけ…みたいなスタンスになっております。なので、最近人気のお笑い芸人さんとか、各局のアナウンサーの方とかまったくわからなくなってます…。(笑)

まあ、それが「老化」おじさんの証しだと言われればそうなんでしょうね…。

じゃテレビで何を観てるかと言うと…YoutubeだったりNetflixだったりHuluだったりamazonのプライムビデオだったりするんですな…。

世間的にも「テレビ離れ」は話題になってるみたいですけどね。

今朝のラジオで『若者のパソコン離れ』の話題をやっておりました…。

 

若い人はテレビ離れ?いやっ、パソコンからも離れてるらしい…。

最近の若い人は(←この言い方がオッサーン)パソコンを使ったことがない、それどころか持ってない…とい話題をやっておりました。

50代のバリバリおじさんとしては「マジかっ!」って感じですよね…。

若者のインタビューが流れてたんですけど…みんな「パソコンは持ってない。」「パソコンは使ったことない。」「全部スマホ。スマホがあれば全て事足りるのでいらない。」とか言ってるんですよね。「授業のレポートもスマホで書いてる…」とか「パソコンの使い方がわからない…電源の入れ方も知らない。」なんて女の子がいたりして…。

もう、びっくりですわ!

ある男の子は「部屋にはテレビもパソコンも何もない…スマホがあれば大丈夫なんで…。」とか…。

時代はもうそこまで来てるんですね。

私たちの世代としては、まずパソコンが出てきて「便利だなぁ…」なんて思ってたら…最近になって(←おじさん的な時間感覚)スマホが出てきて…確かに今はパソコンよりスマホ見てる時間のが多くなって来てるとは思うんですけど…さすがに「パソコンいらない!」とはならないんですよ。

でも、物心ついた時には、すでにスマホが存在していて、パソコンよりも先にスマホに慣れている世代からすれば…「パソコンいらね!」ってなるのも…わかるような気もしますがね…。

 

オワコン(←この言い方は嫌いですが…)テレビはオワコン。それだけじゃなくパソコンもオワコンなのかな…?

私…個人的には先祖返りじゃないけど…テレビを観なくなった分ラジオを聴く様になりました。ほぼ一日ラジオを聴き流しながら作業している感じになってます。

さすがにアナログなアンテナついた箱型のラジオではなく…スマホかPCのradikoで聴いてますけどね…。

年齢的な面もあるのかもしれませんが…ラジオの話し手とリスナーのスタンス感が心地よい気がして…なんかしっくり来るんですよ…。(←はいっ!おじさん!)

いいですよ別に…押しも押されもしない全力バリバリでおじさんですからぁぁぁぁぁ!!!!!(笑)

この世の中から『パソコン』が消える時がひたひたと近づいて来ているのかも…しれません。

でも、社会人になったら仕事でパソコン使わなくちゃいけないんじゃないの?それも、いらなくなるの?数年後の会社では皆んなデスクでスマホの画面を見つめて仕事してる…なんて日が来るんでしょうか…。(謎)


 

長々と駄文にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

2020.02.20  なぐ

top

top

-日記
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

5月26日今日は何の日?:ル・マンの日

ベントレー・スピード4 1/2(1928年) 1923年(大正12年)のこの日、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。 第1回大会に参 …

9月15日今日は何の日?:シルバーシート記念日

1973年(昭和48年)のこの日、東京・中央線の電車に初めて高齢者・障害者の優先席「シルバーシート」が設置された。 当時はこの日9月15日が「敬老の日」だった(現在は9月の第3月曜日)。「シルバーシー …

7月24日今日は何の日?:劇画の日

1964年(昭和39年)のこの日、青林堂の長井勝一が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。 白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春などが登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった。『ガロ』は青林堂の …

4月13日今日は何の日?:決闘の日

1612年(慶長17年)のこの日、美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・巌流島(舟島)で行われた。 決闘の日、武蔵は約束の時間を1刻(約2時間)遅れて小船から姿 …

12月24日今日は何の日?:クリスマス・イヴ

「クリスマス・イヴ」(Christmas Eve)は、キリスト降誕祭である12月25日の「クリスマス」(Christmas)の前夜。 「eve」は「夜・晩」を意味する古語「even」から来たもので「ク …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。