なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

10月6日今日は何の日?:役所改革の日

投稿日:

ドラッグストア

の創業者で、当時千葉県松戸市市長だった松本清氏の発案により、1969(昭和44)年10月6日、千葉県松戸市役所内に

すぐやる課

が設置されたことにちなんで制定された記念日。

すぐやらなければならないもので、

すぐやり得るものは、すぐにやります。

をモットーに、役所の縦割り行政では対応できない仕事にもメスを入れた行政改革は、市民から大好評を得ており、設置以降同課は現在も存続しております。

当時、松戸市は人口が急増し、1962年(昭和37年)には10万人、1969年(昭和44年)には23万人を突破する勢いだった。増えていく人口に対し、道路や上下水道などの整備が追いつかず、各種のひずみが目立つという状況だった。そんな中、増加かつ多様化する市民の声にすばやく対応し、同時に行政を市民に身近で分かりやすいものにしようと設置されたのが「すぐやる課」だった。

現在でも松戸市役所に「すぐやる課」は存在する。当時の市長が唱えた精神に沿い、市民からの多くの要望を処理してきた。ただし、「なんでもやる課」ではないため、「庭の草刈り」や「家の掃除」など、個人的なことは断っている。

当時の市長・松本清はドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者でもある。県議会議員の選挙において自分の名前を連呼することから、店名の宣伝にもなるとのことで店に自分の名前を付けた。

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

1月30日今日は何の日?:3分間電話の日

1970年(昭和45年)の1月30日、日本電信電話公社(略称:電電公社、現:NTT)の市内電話の料金が3分間10円になった。 これは公衆電話からの料金で、それまで1通話10円で、時間は無制限だった。3 …

4月10日今日は何の日?:辛ラーメンの日

東京都千代田区霞が関に本社を置き、「辛ラーメン」(シンラーメン)などの即席麺・スナック・韓国食品を製造・販売する株式会社農心ジャパンが制定。 日付は「辛い」は英語で「ホット」なので、4(フォー)と10 …

5月28日今日は何の日?:iPadが全世界で発売開始

  2010(平成22)年5月28日、アップルがタブレット型コンピュータiPadを全世界で発売しました。(アメリカでの販売開始は4月3日)Apple社から既に販売されていた「iPhone」と同様、iP …

2月16日今日は何の日?:天気図記念日

1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が作られた。 ドイツの気象学者エルウェン・クニッピング(Erwin Knipping、1844~1922年)が天気図を描き、英語で書かれた天気概況を …

トゥクトゥクに乗りたい!ゆったりのんびりトゥクトゥク・ライフ…日本でトゥクトゥクが買える!

どうも、なぐです。昔から気になってるカワイイ乗り物がありまして…派手派手なカラーリングの三輪の乗り物…トゥクトゥクですよ!   よくタイの街中の映像とか観るとおもちゃみたいな派手派手の三輪タクシーが走 …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。