なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

10月8日今日は何の日?:そばの日

投稿日:

約2500店が加盟している東京都麺類生活衛生同業組合が制定。

日付は、新そばの時季を迎えるのが10月であり、10=十は「そ」、8=八は「ば」と読めることから。美味しいそばをもっと多くの人に味わってもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

蕎麦

蕎麦(そば)とは、穀物のソバの実を原料とする蕎麦粉を用いて加工した、日本の麺類、および、それを用いた料理である。中華そばなどと区別して日本蕎麦(にほんそば)とも呼ばれる。

本来、蕎麦にはさまざまな食し方があるが、麺にした蕎麦、すなわち蕎麦切り(そばきり)が普及してからは、単に蕎麦と言うと蕎麦切りを意味する。麺が千切れやすくなるため、蕎麦粉だけで蕎麦切りを作ることは少なく、大抵は小麦粉のつなぎが用いられる。

歴史は古く、寿司、天ぷらと並ぶ代表的な日本料理である。この蕎麦の調味として作られる「つゆ(蕎麦汁)」は、地域によって色・濃さ・味になどに明らかな違いがあり、その成分も各地によって好みが分かれる。蕎麦を供する場合には皿(竹簾が敷かれている専用の蕎麦皿など)やざる(ざるそば用)、蕎麦蒸籠などが用いられる。蕎麦つゆを供する場合には徳利(蕎麦徳利)と猪口(蕎麦猪口)が用いられることが多い。また汁を張った丼に蕎麦をいれて供するものもある。蕎麦は専門店のみならず、外食チェーンなどのメニューにも載っており、小売店などでも麺が乾麺、生、または茹で麺の状態で販売され、カップ麺としても販売されている。

  • 年越しそば
  • 引っ越しそば

など割と古くから親しまれている蕎麦を改めて再認識してもらい、新たな蕎麦の魅力を見出すことが提唱されております。ちなみに、

日本三大蕎麦は、

  • 出雲そば
    :島根県
  • わんこそば
    :岩手県
  • 戸隠そば
    :長野県

とされており、江戸時代に江戸の庶民に愛された

江戸前三大そばは

  • 藪蕎麦
  • 更科蕎麦
  • 砂場蕎麦

と言われております。

 

「蕎麦」の持つ様々な効能

コレステロールを抑制

蕎麦には、コレステロールの増加を抑制すると言われる食物繊維がたっぷり入っています。その含有量は、実に白米の2.5倍で、動脈硬化による心筋梗塞や脳梗塞に対する予防効果が認められています。また、あっさりとした食材と思われている蕎麦ですが、蕎麦の実には2~3%の脂質が含まれ、その約30%をリノール酸が占めています。リノール酸も血中コレステロール値を低下させる油脂のひとつです。他にも、コレステロールが小腸で吸収されるのを阻害するステロール類といわれる脂質を含有しています。

毛細血管を強化するルチン

最近、サプリメントの成分としても注目されているルチン。蕎麦はこのルチンを豊富に含む食品です。ルチンは毛細血管を強化する働きを持つポリフェノールの一種で、ビタミンCと一緒に摂るとその効果はさらに高まるそうです。ということは、蕎麦を食べる時に野菜や果物も一緒にいただけばより効果的ということですね。また、ルチンは蕎麦湯にも豊富に含まれているので、蕎麦を食べ終えたら必ず飲んでおきましょう。さらに、ルチンは、紫外線からお肌を守ってくれる効果も持っています。女性の方なら、毎日でもお蕎麦を食べたくなるのではありませか? その上、ミネラルも豊富なので、貧血予防にも威力を発揮します。

血圧を下げる効果

もうひとつ、注目すべき成分を蕎麦は多く含んでいます。それは「ACE阻害物質」です。あまり聞き慣れない名前ですが、これは血圧を下げようとする物質を壊す酵素(ACE)の働きを妨げる成分です。万病のもとと言われる高血圧が、おいしいお蕎麦で防げるのは、まさに朗報です。やはり、意識してお蕎麦を食べる習慣をもったほうがよさそうですね。

栄養面から見る更科蕎麦と藪蕎麦の違い

代表的な蕎麦の麺には、上品な更科蕎麦と野趣に富んだ藪蕎麦があります。これについても好みの分かれるところですが、栄養面から考えると、この2種類はどちらも食べたほうがいいようです。というのも、蕎麦の実の中心部分を使う更科蕎麦には「ACE阻害物質」が多く含まれ、主に蕎麦の実の外側を使う藪蕎麦にはルチンが多く含まれているからです。また、そばは喉ごしを楽しむものと言われますが、栄養学的にはしっかり噛んだほうが効率よく吸収されるようです。

 

 

そばを食べ続けると体に起こる美容・健康効果7選!健康にもダイエットのも良い?そばの選び方・注意点とは?

 

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

12月21日今日は何の日?:バスケットボールの日

バスケットボール解説者の島本和彦が提唱し、「12月21日はバスケットボールの日!委員会」が2011年(平成23年)より実施。 1891年(明治24年)のこの日、アメリカ・マサチューセッツ州スプリングフ …

11月12日今日は何の日?:パレットの日

東京都江東区木場に事務局を置き、物流用パレットを扱う企業によって構成される一般社団法人・日本パレット協会(JPA)が制定。 パレット(pallet)とは、物流に用いる、荷物を載せるための荷役(にやく) …

7月1日今日は何の日?:ウォークマンの日

 初代Walkman TPS-L2と付属ヘッドホンのMDR-3L2 1979(昭和54)年7月1日、ソニー(現:ソニービデオ&サウンドプロダクツ)が、カセットテープ再生機ウォークマンの1号機と …

11月19日今日は何の日?:リンカーン大統領のゲティスバーグ演説の日

1863(文久3)年11月19日、アメリカ・ペンシルベニア州ゲティスバーグにある国立戦没者墓地の奉献式で、リンカーン大統領が 人民の、人民による、人民のための政治 と語った、通称 ゲティスバーグ演説 …

2月9日今日は何の日?:漫画の日・治虫忌

漫画本専門の古書店「まんだらけ」が「漫画の日」を制定。 この日は、漫画家・アニメーション作家の手塚治虫(てづか おさむ)の1989年(平成元年)の忌日。そのため、この日は「治虫忌」ともされる。   「 …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。