なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

11月10日今日は何の日?:エレベーターの日

投稿日:

東京都港区南青山に事務局を置き、昇降機が担う社会的使命と責任を果たすために設立され、昇降機事業分野における唯一の業界団体である一般社団法人・日本エレベーター協会(JEA)が1979年(昭和54年)に制定。

1890年(明治23年)のこの日、東京・浅草においてレンガ造り12階建ての「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された。この日を中心として、同協会では昇降機の安全・安心な利用のためのキャンペーンを実施している。

 

凌雲閣について

凌雲閣(りょううんかく)は、明治時代に大阪と東京に建てられた眺望用の高層建築物である。大阪の凌雲閣は1889年(明治22年)竣工の高さ39m9階建て、東京の凌雲閣は1890年(明治23年)竣工の高さ52m12階建て。どちらも現存しない。

明治20年代に高所からの眺めを売り物にした望楼建築がブームとなり、これらの眺望塔が建てられた。東京の浅草凌雲閣は、浅草公園に建てられた12階建ての展望塔で、当時の日本で最も高い建築物であった。

その名称は「雲を凌ぐほど高い」ことを意味する。また、浅草凌雲閣は「浅草十二階」、あるいは単に「十二階」という名でも知られている。上記のように日本初の電動式エレベーターを備えていた。当時は昇降機のことを「エレベートル」と呼んでいた。しかし、1923年(大正12年)の関東大震災で半壊し解体された。

 

 

 

THE MAKING(317)エレベーターができるまで

 

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

7月6日今日は何の日?:零戦の日

ソロモン諸島上空を飛行する零戦二二型 UI-105号機(第251海軍航空隊所属、1943年撮影、着色済み) 1939年(昭和14年)のこの日、零式艦上戦闘機(れいしきかんじょうせんとうき)の試作機の試 …

11月8日今日は何の日?:レントゲンの日

1896年1月23日にレントゲンが撮影したアルベルト・フォン・ケリカーの手のX線写真 ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン 1895年(明治28年)のこの日、ドイツの物理学者W・C・レントゲン(184 …

10月30日今日は何の日?:たまごかけごはんの日

島根県雲南市に事務局を置く「日本たまごかけごはん楽会」(現:「日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会」)が制定。 2005年(平成17年)の10月30日、雲南市で 「第1回日本たまごかけごはんシン …

3月13日今日は何の日?:サンドイッチの日

  3月13日今日は何の日?:サンドイッチの日 1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから。 この日とは別に、サンドイッチの名前の由来とされるイギリスの貴族、第4代サンドウィッチ伯爵ジョン …

11月29日今日は何の日?:いい肉の日

全国有数の肉用牛の産地である宮崎県の「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が制定。 日付は「いい(11)にく(29)」(いい肉)と読む語呂合わせから。味と品質の良さで知られる「宮崎牛」(みやざきぎゅう、み …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。