なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

12月10日今日は何の日?:三億円事件の日

投稿日:

1968年(昭和43年)のこの日、東京都府中市の東芝工場で支給されるボーナス約3億円を積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される事件が起きた。

被害金額3億円は現金強奪事件としては当時の最高金額であった。多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし、1975年(昭和50年)12月10日に時効を迎えた。この事件以降、多くの会社が給料の支給を口座振込に切替えたり、専門の訓練を積んだ警備員による現金輸送警備が増加したりした。

盗まれた紙幣のうち、記番号が判明した五百円紙幣2000枚分(XF227001A~229000A)が警察から公表されたが、今でも発見されていない。

この事件は「三億円事件」や「三億円強奪事件」「府中三億円事件」などと呼ばれる。「強奪」との表記があるが、事件のあった日本においてこの犯行は強盗罪には該当せず、窃盗罪となる。

日本犯罪史において最も有名な事件に数えられ、「劇場型犯罪」でありながら「完全犯罪」を成し遂げ、フィクションやノンフィクションを問わず多くの作品で取り上げられている。

 

三億事件の概要

現金輸送車に積まれた東京芝浦電気(現・東芝)府中工場従業員のボーナス約3億円(2億9430万7500円)が、白バイまで用意した偽の白バイ隊員に奪われた事件である。「三億円強奪事件」とも言われているが、事件のあった日本に於いては本件犯行は強盗罪には該当せず、窃盗罪となる。

犯人が暴力に訴えず計略だけで強奪に成功していること、盗まれた3億円は日本の保険会社が支払った保険金により補填され事件の翌日には従業員にボーナスが支給されたこと、その保険会社もまた再保険をかけており日本以外の保険会社によるシンジケートに出再していたことから補填されたために、直接的に国内で金銭的損失を被った者がいなかったという認識、ならびに被害金額2億9430万7500円の語呂から、「憎しみのない強盗」とも言われる。一方で、マスコミの報道被害を受けて後年自殺した人物や、捜査の過労で殉職した警察官2名が存在する。

警視庁捜査において容疑者リストに載った人数は実に11万人、捜査した警察官延べ17万人、捜査費用は7年間で9億円以上が投じられる空前の大捜査となったが、1975年(昭和50年)12月10日、公訴時効が成立(時効期間7年)。1988年(昭和63年)12月10日、民事時効成立(時効期間20年)。日本犯罪史に名前を残す未解決事件となった。

この事件以来、日本では多額の現金輸送の危険性が考慮されるようになった。企業従業員の給与・賞与等の支給を金融機関の口座振込としたり、専門の訓練を積んだ警備会社の警備員による現金輸送警備が増加したりした。

盗まれた紙幣のうち、記番号が判明した五百円紙幣2000枚分(XF227001A〜229000A)が警察から公表された。うち「XF227278A」のみ見つかっているが、数字の一つが傾いていたことから偽札であるとみなされている。

 

事件の経緯

1968年(昭和43年)12月6日、日本信託銀行(後の三菱UFJ信託銀行)国分寺支店長宛に脅迫状が届いた。翌7日午後5時までに指定の場所に300万円を女性行員に持ってこさせないと、支店長宅を爆破するというものであった。当日、警察官約50名が周辺に張り込んだが、犯人は現れなかった。府中刑務所

4日後、12月10日午前9時30分頃、日本信託銀行国分寺支店(現存せず)から東京芝浦電気(現・東芝)府中工場へ、工場従業員のボーナス約3億円(2億9430万7500円)の現金が入ったジュラルミンのトランク3個を輸送中の現金輸送車(セドリック)が、府中刑務所裏の府中市栄町、学園通りと通称される通りに差し掛かった。

そこへ白バイ隊員に変装して擬装白バイに乗った犯人が、オートバイに被せていたと思われるシートを後方に引っ掛けた状態のまま現金輸送車を追いかけ、現金輸送車の前を塞ぐようにして停車した。

現金輸送車の運転手が窓を開け「どうしたのか」と聞くと、「巣鴨警察署からの緊急連絡で、貴方の銀行の巣鴨支店長宅が爆破され、この輸送車にもダイナマイトが仕掛けられているという連絡があったので調べさせてくれ」と言って、輸送車の車体下周りを捜索し始めた。

4日前に、支店長宅を爆破する旨の脅迫状が送り付けられていた事もあり、その場の雰囲気に銀行員たちは呑まれていた。犯人は、輸送車の車体下に潜り込み爆弾を捜すふりをして、隠し持っていた発炎筒に点火。「爆発するぞ! 早く逃げろ!」と銀行員を避難させた直後に輸送車を運転し、白バイをその場に残したまま逃走した。

この時、銀行員は「警察官」が爆弾から遠ざけるために輸送車を退避させたと考え、「勇敢な人だ」と思ったという。しかし、路上に残った発炎筒が自然鎮火した後、オートバイに詳しい輸送車運転手が残された白バイが偽物と気付いたことから、「警察官」は偽者であり現金強奪事件であることが早くも判明した。

9時50分に伊豆・小笠原諸島を除く東京都全域に緊急配備が敷かれた。奇しくも、この日は毎年恒例の歳末特別警戒の初日であった。警視庁は要所で検問を実施したが、当初は自動車の乗換えを想定していなかった事もあり、当日中に犯人を逮捕することができなかった。

 

実行犯に関する目撃証言

Œ

事件の少し前に偽白バイに関する目撃証言が集まっている。11月下旬朝8時頃に府中市の市道を運転された青いオートバイ、12月1日深夜に京王線高幡不動駅近くで一方通行を逆向きに停めてあった青いオートバイが目撃され、二つとも4桁のナンバーが盗難白バイと同じであった。また12月9日午後8時40分には府中市の交差点で不自然なスピードで走行する、本物よりシートが高い白バイとのすれ違いに関する目撃証言がある。

現金強奪前の第三現場ではシートを被せられた白バイの目撃証言が寄せられた。現金強奪10分前の9時20分には何かを狙うように待機する白バイの姿が自宅にいた主婦に目撃されている。また現金強奪30分前の9時頃に日本信託銀行国分寺支店から50メートル離れた空き地で銀行の出入りを窺う不審なレインコートの男を目撃した人物が4人いる。4人の目撃者によるといずれも身長165センチメートルから170センチメートルで、30代くらいの男である。

直接の現金強奪の犯行現場となった第一現場では4人の銀行員の他に府中刑務所の職員、近くにいた航空自衛隊員などの目撃証言者がいた。しかし、これらの目撃者の証言は曖昧だったり勘違いだったりすることもあった。

また、第二現場付近では泥水を車に跳ねられた通行人の主婦がすぐに車のナンバーを控えたところ、盗難された現金輸送車のセドリックだったことが判明している。

国分寺市の造園業者の親子が運転中に乱暴な運転の濃紺カローラとすんでのところで接触事故になりかけ、カローラは猛スピードで国分寺街道方面に消えていった。造園業親子は、カローラの運転手が無帽の若い長髪の男で黒っぽい服を着ていて、助手席は無人だったのを目撃。ジュラルミンケースは見ておらず、車のナンバーを見ていないが、挙動不審な運転や濃紺という目撃証言から、犯人が乗ったカローラ「多摩五郎」であることが確実視されている。

東京都杉並区内の検問所で「銀色のトランクを積んだ灰色ライトバン」を捕捉したが突破された。これが最後に目撃された犯人の姿といわれる。

 

モンタージュ写真による捜査

12月21日にモンタージュ写真が公表された。しかし、これは通常のモンタージュ写真のように顔のパーツを部分的につなげて作成されたものではなく、事件直後に容疑者として浮上した人物(後述する立川グループの少年S)が犯人に似ているという銀行員4人の証言を根拠とした上で、少年Sに酷似した人物の顔写真をそのまま無断で用いたものであった。なお、捜査本部は実行犯を間近で目撃した4人の銀行員たちを刑事のふりをさせてSの通夜をしていたS宅に招き、Sの顔を面通しをさせて、4人全員がSが実行犯に「似ている」または「よく似ている」と答えている。

後に4人の銀行員は事件3日後の12月13日に銀行内での内輪の報告では警察の聴取とは異なり、犯人の人相記憶に一貫した説明ができなかったり、漠然としていて顔や形の説明ができなかったり、1人は車の窓の柱が邪魔になって実は犯人の顔を見ていなかったと語っていたこと等が判明したことなどから、現金を強奪される際に「キーを差し込んだまま逃げた」「通報が遅れた」というミスを犯した責任感に加えて「犯人の顔も覚えていない」では許されないという重圧から証言に大きなバイアスがかかっていた可能性が浮上した。また、後の警察の補充捜査で、4人の銀行員の目撃証言について4人が同室で証言させられたことで他の銀行員の意見に引きずられやすい雰囲気の中で調書が作成されたこと等の問題点が浮上している。

本来「このような顔」として示す程度のモンタージュ写真を「犯人の実写」と思い込んだ人が多く、そのために犯人を取り逃がしたのではないかという説もある。また、モンタージュ写真を見せて取材をしていた記者が捜査本部に「家にモンタージュ写真を持って男が話を聞きに来たが、その男が写真に似ていた」と通報されるなど、モンタージュ写真の公開によって膨大な情報提供が寄せられたことが却って捜査を混乱させたという指摘がある。

1971年に「犯人はモンタージュ写真に似ていなくてよい」と方針を転換、問題のモンタージュ写真も1974年に正式に破棄されている。しかし、その後も本事件を扱った各種書籍などでこのモンタージュ写真が使用され続けており、犯人像に対する誤解を生む要因となっている。

なお、これらの経緯が初めて明らかになったのは、『文藝春秋』1980年8月号における小林久三・近藤昭二の共筆による記事によるものである。

 

犯人像

事件当時から「単独犯説」と「複数犯説」が唱えられ、目撃者や脅迫状に書かれた文面、遺留品などから様々な犯人像が浮上した。ただし、「複数犯説」については以下の通り否定的な見解がなされ、一般的には「単独犯説」が主流である。

  • シートを引きずったままの偽白バイで犯行に及ぶなど、複数犯であれば考えにくいミスをおかしている。
  • 共謀者がいれば実施されていたであろう、逃走の成功を左右しかねない対向車を排除する措置が犯行現場の周辺で執られていない。
  • 手に入れた大金の配分を巡る争いが行われた形跡がない。

立川グループ

事件当時、立川市内で車両窃盗を繰り返した非行少年たち。その中でも、以下のメンバー2人が捜査線上に挙げられている。

少年S

立川グループのリーダー格。事件当時は19歳。

状況証拠

  • 「車の三角窓を割り、ドアの鍵を開けてエンジンとスターターを直結する」という車の窃盗手口が同じ。
  • 地元出身で土地勘があり、車やバイクの運転技術が巧み。
  • 1968年3月に立川市のスーパーで「発炎筒をダイナマイトに見せかけた強盗事件」を起こした仲間と親しい。
  • 父親は白バイ隊員で、白バイに関する知識が豊富。
  • 親族以外のアリバイが不明確。
  • 事件前に東芝や日立製作所の現金輸送車を襲う話をしていた。

反証

  • Sの自宅に徹底した家宅捜索が行われたものの、入手したはずの現金が一切見つかっていない。
  • 事件前日の夜、新宿で飲酒していたとされ(後述)、単独犯であった場合は複数の車両を使った犯行を朝にできるとは考えにくい。
  • 血液型はA型であり、脅迫状の切手のB型とは異なっていた。
  • 脅迫状の筆跡と一致しなかった。
  • 多摩農協脅迫事件の脅迫状が投函された8月25日、まだ少年鑑別所に収容されていた。

その後

事件から5日後の1968年12月15日、父親が購入していた青酸カリで自殺を図る。この死について、周りの人間は「Sは自殺するような人間ではない」と口を揃え、さらに青酸カリが包まれた新聞紙からは、父親の指紋しか残されていなかったため、疑問視する声が強い。

1968年の12月21日、Sに酷似したモンタージュ写真が公開されたものの、警察はSを「シロ」と断定した。

その劇場型犯罪に相応しいインパクトからドラマや小説でこの説が取り上げられることが多いため、「警官の息子犯人説」は世間に広く知られることとなった。


少年Z

立川グループのメンバー。事件当時は18歳。

状況証拠

  • 事件後に乗用車を購入したり、会社経営をするなど金回りがよくなっていた。
  • その他、少年Sの上記3つと同じ理由。

反証

  • 血液型はAB型であり、脅迫状の切手のB型とは異なっていた。
  • 脅迫状の筆跡と一致しなかった。

その後

公訴時効寸前の1975年11月、別件の恐喝罪で逮捕されるが後に釈放された。

 

 

 

ダークサイドミステリー 三億円事件 解決せず

 

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

7月10日今日は何の日?:納豆の日

  1981年(昭和56年)に関西納豆工業協同組合が関西地域限定の記念日として制定し、その後、1992年(平成4年)に全国納豆協同組合連合会が、改めて全国の記念日として制定した。 「なっ(7)とう(1 …

5月21日今日は何の日?:リンドバーグ翼の日

チャールズ・リンドバーグとスピリット・オブ・セントルイス号 1927年(昭和2年)のこの日、アメリカのチャールズ・リンドバーグ(Charles Lindbergh、1902~1974年)がパリに到着し …

3月10日今日は何の日?:サボテンの日

  3月10日今日は何の日?:サボテンの日   岐阜県瑞穂市に本社を置き、サボテンのトップメーカーであり、世界一の栽培面積を誇るサボテン園を経営する株式会社岐孝園が制定。 日付は「サ(3)ボテン(te …

4月28日今日は何の日?:缶ジュース発売記念日

1954年(昭和29年)のこの日、明治製菓株式会社が日本初の缶ジュース「明治天然オレンジジュース」を発売した。 発売当時は「ビン詰」のジュースが一般的であった。新たに発売された「缶詰」のジュースには、 …

4月24日今日は何の日?:植物学の日・マキノの日

  1862年(文久2年)のこの日(旧暦の4月24日)、植物学者である牧野富太郎(まきの とみたろう、1862~1957年)が高知県高岡郡佐川町において、近隣から「佐川の岸屋」と呼ばれた商家で雑貨業と …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。