なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

2月11日今日は何の日?:グリコキャラメルが発売開始

投稿日:

1922(大正11)年2月11日、大阪三越にて江崎商店(現:江崎グリコ株式会社)から

グリコキャラメルが発売されました。

佐賀で薬種業を営んでいた江崎商店創業者・江崎利一氏は、ある時、漁師たちが牡蠣の干し身を作っている現場に遭遇。

その際に、牡蠣の煮汁が大量に流れ出る光景を目にし、その活用方法がないか思案したそう。

そんな中、自身が営んでいた薬種業で

牡蠣にはグリコーゲンがたくさん含まれている

との研究結果を思い出し、自ら研究を重ね牡蠣の煮汁を使った新しい商品開発に乗り出しました。

また、当時は必要な栄養素が充分に摂れなかったこともあり、子どもたちが食べることが出来、且つ食べやすいやすいものにしたい…!との想いからキャラメル構想を思い描いたとされております。

グリコーゲン

別名:動物デンプン

とも呼ばれているブドウ糖成分の糖分。運動時にエネルギーとなる大切な成分とされております。

商品名はグリコーゲンから取って

グリコ

とし、また、スポーツこそ健康への近道であり、その象徴がかけっこでゴールした時の姿だとの思いから、現在でも使用されているロゴマークと

一粒三〇〇メートル

のキャッチフレーズが誕生。

グリコは発売以来子どもたちを中心に大ヒット商品となり、今日でも愛され続けているお菓子のひとつとなっております。

ちなみに、発売当初のグリコキャラメルは口が小さい子どもが食べても角が当たらず舌触りが良いとの想いを真心として形にした「ハート型」が採用されておりました。

 

グリコポーズ

男性が両手と片足をあげているのが特徴的なイラストは、正式には「ゴールインマーク」という。一般には「グリコポーズ」と呼ばれ、グリコの顔として知られている。

大阪・道頓堀川の戎橋には、このパッケージをもとにした巨大看板(道頓堀グリコサイン)がある。

 

グリコの歴史

  • 1922年(大正11年) 大阪の三越で販売開始。
  • 1923年 おまけとしてカードが封入される。
  • 1927年(昭和2年) おまけとして大阪造幣局で作られた銅製のメダルが封入される。
  • 1931年 専用の自動販売機が作られる。
  • 1953年 キャラメルの形状が角型になる。
  • 1987年 キャラメルの形状がハート型に戻る。「みんなのおもちゃ」が追加される。
  • 1992年(平成4年) パッケージが現在のものになる。
  • 2001年 タイムスリップグリコ第1弾発売。

 

 

江崎グリコ創業者、江崎利一さんのサクセスストーリー

 

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

11月5日今日は何の日?:ごまの日

全国胡麻加工組合が制定。 日付は「いい(11)ご(5)ま」と読む語呂合わせと、ごま和えなどごまとの相性の良いほうれんそうの旬の始まりの時期であることから。油分、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維 …

5月25日今日は何の日?:広辞苑記念日

1955年(昭和30年)の5月25日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』(こうじえん)の初版が発行された。 『広辞苑』は、1935年(昭和10年)に博文館より発行された『辞苑』(じえん)を改訂したものであっ …

11月9日今日は何の日?:119番の日

当時の自治省(現:総務省)消防庁が1987年(昭和62年)に制定。 日付は消防機関に提供される緊急通報用電話番号「119番」にちなんで。記念日は消防庁が消防発足40年を記念したもの。一般の人に防火・防 …

8月31日今日は何の日?:野菜の日

東京都千代田神田松永町に事務局を置き、青果小売業などを行う事業者で組織された全国青果物商業協同組合連合会(全青連)など9団体の関係組合が1983年(昭和58年)に制定。 日付は「や(8)さ(3)い(1 …

7月1日今日は何の日?:井村屋あずきバーの日

三重県津市に本社を置き、「あずきバー」の製造元である井村屋グループ株式会社が制定。 日付は暑さが増す7月の初日であることと、古くから毎月1日にはあずきを食べる習慣があったことから。昔からの製法で無着色 …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。