なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

3月24日今日は何の日?:マネキン記念日

投稿日:2020年3月23日 更新日:

 

3月24日今日は何の日?:マネキン記念日

1928年(昭和3年)のこの日、東京・上野公園で開かれた「大礼記念国産振興東京博覧会」で高島屋呉服店が日本初の「マネキンガール」を登場させた。

この博覧会は、昭和天皇の即位を祝うために開催されたもので、期間は3月24日~5月22日で、その約2ヵ月間の入場者数は約223万人であった。

この時の「マネキンガール」とは「マネキン人形」ではなく、店の商品である服を着て客に応対する販売員「ハウスマヌカン」のことであり、モデル兼販売員として女性に服を着せて見せたことで人気を集めたと言われている。

マネキンガール。百貨店の秩父銘仙宣伝会にて
商品の服を着て販売するマネキンガール。1920年代に新しい職業婦人として注目された

マネキンとは

「マネキン」は、フランス語で「モデル」を指すmannequin(マヌカン)の英語読みに由来する。フランス語のmannequinは、オランダ語で「小人」を指す manikin に由来している。日本で「マネキン」という語形が普及したことについては、「マヌカン」が「客を招かない(招かん)」ことに通じることに嫌った化粧品会社が、「招き猫」とかけて造語したためとされる。日本における「マネキン」の語は、マネキン人形を指すために用いられたのが早く、1925年(大正14年)3月には初のマネキン人形専業メーカー「島津マネキン」(京都府京都市)が創業している。モデル兼販売員としての「マネキン」は、関東大震災の5年後で、昭和天皇の即位の大礼が行われた1928年(昭和3年)3月に東京府東京市・上野で開催された大礼記念国産振興東京博覧会において、高島屋呉服店が「マネキン・ガール」を登場させたのがはじまりである。

wikipedia

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

4月20日今日は何の日?:郵政記念日(逓信記念日)

逓信省 1871年(明治4年)のこの日(旧暦3月1日)、それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度が実施された。 前島密 前島密(まえじま ひそか、1835~1919年)の立案によって、東京・京都・大阪 …

9月19日今日は何の日?:子規忌

明治時代の俳人・歌人の正岡子規(まさおか しき、1867~1902年)の忌日。 秋の季語。この日は「子規忌(しきき)」のほかに、辞世の句「糸瓜(へちま)咲て痰のつまりし仏かな」など三句にヘチマが詠み込 …

6月18日今日は何の日?:考古学出発の日

  1877年(明治10年)のこの日、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、エドワード・S・モース博士が来日した。 1877年(明治10年)6月20日に、モース博士が汽車で横浜から新橋へ向かう途 …

10月10日今日は何の日?:まぐろの日

726(神亀3)年10月10日に、聖武天皇のお伴で明石に赴いた山部赤人が、まぐろ漁を称えた歌を詠んだとされる内容が『万葉集』に記載されていることにちなんで、日本かつお・まぐろ漁業協同組合連合会が記念日 …

5月28日今日は何の日?:iPadが全世界で発売開始

  2010(平成22)年5月28日、アップルがタブレット型コンピュータiPadを全世界で発売しました。(アメリカでの販売開始は4月3日)Apple社から既に販売されていた「iPhone」と同様、iP …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。