なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

4月7日今日は何の日?:世界保健デー

投稿日:2020年4月6日 更新日:

  

4月7日今日は何の日?:世界保健デー

世界保健機関(World Health Organization:WHO)が制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Health Day」。

1948年(昭和23年)のこの日、WHOが設立された。本部はスイス・ジュネーヴ。この国際デーは、WHOの発足を記念したもので、世界規模で健康への関心を高めることを目的としている。

WHO本部(スイス・ジュネーブ)
WHO本部の大会議室

WHOは世界保健機関憲章によって設立された国連の専門機関で、WHOの活動は「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的としている。その目的のために、伝染病の撲滅や公衆衛生の向上、麻薬取り扱いに関する規制の確立、エイズ問題への取り組みなど様々な活動を行っている。

毎年、国際保健に関する重要性の高いテーマを掲げ、この日を中心に、世界各国でそのテーマに沿った様々なイベントが実施される。日本WHO協会では、WHOの定めたテーマにちなんで中学生から作文を募集するなど、健康への関心を高めてもらう取り組みを行っている。

 

世界保健機関の活動内容

  • 世界保健機関憲章第1条「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的とする。
  • 情報の収集公開や国際基準の設定(国際疾病分類(ICD)の作成など)。
  • 多国間協力の推進。
  • 災害時緊急対策。
  • 感染症対策(痘瘡根絶、拡大予防接種対策)。
  • 都市に住む人の健康を守り、生活の質を向上させるため、WHO健康都市に対する取り組みの推進。

 

WHO: Bringing health to life

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2月22日今日は何の日?:猫の日

愛猫家の学者・文化人で構成される猫の日実行委員会がペットフード工業会(現:ペットフード協会)と協力して1987年(昭和62年)に制定。 日付は猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」と読む語 …

4月27日今日は何の日?:駅伝誕生の日

1917年(大正6年)のこの日、京都・三条大橋から東京・上野不忍池までの23区間の約508kmを3日間かけて走る東海道五十三次駅伝競走(東海道駅伝徒歩競走)が行われた。 最初の駅伝は、江戸が東京と改称 …

11月19日今日は何の日?:リンカーン大統領のゲティスバーグ演説の日

1863(文久3)年11月19日、アメリカ・ペンシルベニア州ゲティスバーグにある国立戦没者墓地の奉献式で、リンカーン大統領が 人民の、人民による、人民のための政治 と語った、通称 ゲティスバーグ演説 …

9月23日今日は何の日?:海王星の日

1846年のこの日、ドイツ・ベルリン天文台のヨハン・ガレ(Johann Galle、1812~1910年)が望遠鏡を用いて「海王星」を発見した。 1781年の天王星の発見以降、その軌道がニュートンの天 …

8月5日今日は何の日?:親子丼の日

関西鶏卵流通協議会が制定。 日付は8月5日を「お(0)や(8)こ(5)」(親子)と読む語呂合わせと、夏場の消費が落ち込む時期にスタミナ食として食べてもらいたいとの思いが込められている。鶏肉協会とコラボ …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。