なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

5月1日今日は何の日?:八十八夜(5月2日頃 雑節)

投稿日:2020年4月30日 更新日:

「八十八夜(はちじゅうはちや)」は雑節の一つで、「立春」(2月4日頃)を起算日(第1日目)として88日目(立春の87日後の日)にあたる。

もともと、太陰暦を基本としている日本の旧暦では暦日と季節が最高で半月もずれるため、太陽暦を基本とした雑節として起こり広まったものである。21世紀初頭の現在では平年なら5月2日、閏年なら5月1日である。数十年以上の期間では、「立春」の変動により5月3日の年もある。

2021年度は5月1日(金)

「八十八夜の別れ霜」「八十八夜の泣き霜」などといわれるように、遅霜が発生する時期である。一般に霜は八十八夜頃までといわれているが、「九十九夜の泣き霜」という言葉もあり、5月半ばごろまで泣いても泣ききれないほどの大きな遅霜の被害が発生する地方もある。それ以上に、旧暦では暦日と季節が最悪で半月もずれることから、農家に対して特に注意を喚起するためにこの雑節が作られた。「八十八夜」は日本独自の雑節である。

農家では「八十八夜」を種まきや茶摘み、その他の農作業開始の基準としている。また、この日に摘んだ茶は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするともいわれている。茶の産地である埼玉県入間市狭山市・静岡県・京都府宇治市では、新茶のサービス以外に手もみ茶の実演や茶摘みの実演など、一般の人々も参加するイベントが行われる。

「八十八夜」に由来した記念日には「緑茶の日」「新茶の日」がある。

 

 

茶摘み  byひまわり🌻(夏も近づく八十八夜)歌詞付き 唱歌|CHATSUMI|Picking Japanese tea leaves

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

11月5日今日は何の日?:ごまの日

全国胡麻加工組合が制定。 日付は「いい(11)ご(5)ま」と読む語呂合わせと、ごま和えなどごまとの相性の良いほうれんそうの旬の始まりの時期であることから。油分、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維 …

7月21日今日は何の日?:奇兵隊が結成された日

長州奇兵隊の隊士(一部) 1863年7月21日(旧暦:文久3年6月6日)、長州藩・高杉晋作氏らの呼び掛けにより、藩士や武士、庶民などの身分に関係ない有志団体 奇兵隊 が結成されました。 日付に関しては …

8インチタブレットを探す旅2020年版…まともに使えそうなタブレットがない!

どうも8インチタブレット大好き!なぐです。ガジェット好きとしてはタブレットもいろいろ持っているのですが…一番好きなのが8インチサイズのタブレットです。画面の見やすい大きさと、持ち歩きの携帯性を考えると …

5月20日今日は何の日?:「味の素」が発売された日

1909(明治42)年5月20日うま味調味料「味の素」が発売開始。 うま味調味料「味の素」 1908年(明治41年)、東京帝国大学教授の池田菊苗が昆布のうま味成分はグルタミン酸ナトリウムであることを発 …

8月3日今日は何の日?:はちみつの日

1985年(昭和60年)に全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。 日付は「はち(8)みつ(3)」の語呂合わせから。健康食品としてのはちみつを広く知ってもらう日。3月8日は両組織が制定した …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。