なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

5月29日今日は何の日?:シリアルの日

投稿日:

日付はシリアルの代表である「コ(5)ーンフ(2)レーク(9)」にちなみ、朝食にシリアルを取り入れることで「こ(5)うふ(2)く(9)」(幸福)な一日を過ごしてもらいたいとの願いを込めた語呂合わせから。シリアルの認知度向上と、健康的な朝食文化としてのシリアルをさらに普及させることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 

シリアルについて

シリアル(cereals)とは、トウモロコシや麦などの穀物の総称、または穀物の加工食品を意味する。加工食品は日本では「朝食シリアル」とも呼ばれ、代表的なものとしてオートミール、コーンフレークがある。

オートミール(oatmeal)は、燕麦(エンバク)をひき割りにした食品で、水や牛乳でかゆ状に煮て、砂糖やジャム、はちみつなどを加えて食べる。古くからヨーロッパなどで食用とされてきた。

コーンフレーク(corn flakes)は、トウモロコシのひき割りに塩や砂糖、シロップなどを加えて蒸気で加熱した後、ローラーで薄くつぶして乾燥させた食品。牛乳や豆乳をかけて食べる。

 

コーンフレークについて

 

コーンフレークは、ケロッグ社の創設者の1人であるアメリカのジョン・ハーヴェイ・ケロッグ(John Harvey Kellogg、1852~1943年)博士によって発明され、健康食品として販売されたものである。もう1人の創設者は、弟で初代社長のウィル・キース・ケロッグ(Will Keith Kellogg、1860~1951年)である。

アメリカ・ミシガン州バトルクリーク出身の兄弟は、1906年(明治39年)にバトルクリーク・トーストコーンフレーク会社を設立した。同社はコーンフレークの販売で大成功を収め、1922年(大正11年)に社名をケロッグ社と改称した。ケロッグはシリアル健康食品として爆発的に普及し、世界各国で広まっていった。

1962年(昭和37年)に日本法人として日本ケロッグが設立された。ケロッグを含むコーンフレークは、高度経済成長時代に健康朝食として大流行し、朝食の定番となっている。

 

ジョン・ハーヴェイ・ケロッグ

ジョン・ハーヴェイ・ケロッグ(John Harvey Kellogg, 1852年2月26日 – 1943年12月14日)は、アメリカの菜食主義のセブンスデー・アドベンチスト教会信者の医学博士。ケロッグ社の共同創始者。ケロッグ社初代社長ウィル・キース・ケロッグ(Will Keith Kellogg)の兄。

ジョン・ハーヴェイ・ケロッグ博士はミシガン州バトルクリークのサナトリウムでホリスティック療法などの実践や健康食や健康器具などの開発販売を行い商業的に大成功を収めた。当時の健康ブームの火付け役ともなり、喫煙と肺癌の関係が一般的に取り沙汰される何年も前から喫煙の健康被害を警告していた。

日本では現在でもシリアル食品のケロッグとして名が知られ、博士はその生みの親である。シリアル食は自慰の禁止及び去勢を目的に作っていた病人食のパン生地を誤って乾燥させてしまい、それを患者に与えたところ患者たちの好評を得たことからコーンフレークとして販売するようになった。

実践されていた様々な健康器具や健康療法は書物などとして残されており、その珍妙な健康法やそれらに興じる人々の様子は実話を元にしたブラック・コメディ映画として、1994年に『ケロッグ博士(原題:The Road to Wellville)』、監督・脚本アラン・パーカー、主演アンソニー・ホプキンス により映画化がされた。

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

3月30日今日は何の日?:信長の野望の日

3月30日今日は何の日?:信長の野望の日 神奈川県横浜市港北区に本社を置き、歴史シミュレーションゲームソフト『信長の野望』の開発・販売を手がける株式会社コーエーテクモゲームスが2013年(平成25年) …

12月13日今日は何の日?:ビタミンの日

1910年(明治43年)の12月13日、農芸化学者・鈴木梅太郎(1874~1943年)博士が、米ぬかから脚気を予防する栄養素を発見。 その成分に『オリザニン』と命名した旨を、1910(明治43)年12 …

5月11日今日は何の日?:長良川鵜飼い開きの日

岐阜県長良川の「鵜飼い(うかい)」は5月11日から10月15日まで行われ、この日が初日にあたる。 鵜飼いとは、松明(たいまつ)の火で鮎(アユ)をおびき寄せ、飼いならした鵜を使って鮎を捕る伝統的な漁法で …

8月10日今日は何の日?:スヌーピーの日

アメリカの漫画家、チャールズ・モンロー・シュルツ氏著『ピーナッツ』 の主人公チャーリー・ブラウン少年の飼い犬スヌーピーは、8月10日が誕生日 とされております。 スヌーピーは、日本でも漫画やアニメ等で …

7月8日今日は何の日?:生パスタの日

東京都江東区森下に事務局を置き、生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会(全麺連)が制定。 日付は「な(7)まパ(8)スタ」(生パスタ)と読む語呂合わせから7月8日に。また、全麺連では同じ …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。