なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

6月20日今日は何の日?:二葉亭四迷の『浮雲』が刊行

投稿日:2020年6月19日 更新日:

 

1887(明治20)年6月20日、二葉亭四迷著の『浮雲』第一篇が刊行されました。

普段使われているような話し言葉に近い口語体を使用し、言文一致体

で書かれた日本初の小説とされております。

言文一致体

日常的に用いられている話し言葉に近い口語体を文章として書くこと。または、会話文中心の文体で構成された内容のもの。『浮雲』は全三篇からなる長編小説で、

  • 文三
    :主人公
  • お勢
    :従姉妹
  • 本田
    :友人

の3人が中心となり、それぞれの移り変わる生活環境やその時々の3人の心情などが中心に描かれております。

 

二葉亭四迷というペンネーム

ちなみに、『浮雲』は二葉亭四迷が坪内逍遥の著『小説神髄』を読んで納得しなかったことが執筆の動悸とされるも、『浮雲』自体は刊行当初、本の売れ行きを伸ばすために坪内逍遥の本名である「坪内雄蔵」の名を借りて発表していたそう。このことに対する自身を卑下する言葉で、(金欲を優先した自分なんざ)

くたばって仕舞え(くたばってしめぇ)

と言った悔恨の念を忘れないように付けた名前といわれております。くたばってしめえ↓

ふたばていしめい

また、当時はよろしく思われてなかった物書きの職を志した際に、親から「くたばって仕舞え」と言われた、など諸説あります。

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

10月25日今日は何の日?:島原の乱の日

天草四郎(益田時貞) 寛永14年10月25日、日本の歴史上最大の一揆と目されている 島原の乱 が勃発しました。 島原の乱の経緯 当時、圧政や過酷な重税に苦しんでいた島原藩(現:長崎県)の領民たちと、迫 …

11月5日今日は何の日?:ごまの日

全国胡麻加工組合が制定。 日付は「いい(11)ご(5)ま」と読む語呂合わせと、ごま和えなどごまとの相性の良いほうれんそうの旬の始まりの時期であることから。油分、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維 …

6月26日今日は何の日?:世界格闘技の日

  アントニオ猪木、モハメド・アリの両氏が制定。 1976年(昭和51年)6月26日、「アントニオ猪木 VS モハメド・アリ 格闘技世界一決定戦」が行われた。日付はこの格闘技史上伝説となった日にちなん …

2月13日今日は何の日?:日本遺産の日

耶馬溪 地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産」(Japan Heritage)として認定する文化庁が制定。 日付は「日本遺産」が地域の活性化を図るために観光振興を …

9月20日今日は何の日?:バスの日

日本バス協会が1987年(昭和62年)に行った全国バス事業大会で制定。 1903年(明治36年)のこの日、二井商会による乗り合い自動車が京都市内の堀川中立売~七条~祇園の間を走った。これが日本初の営業 …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。