なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

6月22日今日は何の日?:マラドーナ伝説の5人抜きと“神の手”ゴール

投稿日:

マラドーナの神の手ゴール

1986(昭和61)年6月22日に行われたFIFA W杯・メキシコ大会の準々決勝、

アルゼンチン代表 vs イングランド代表

の一戦で、アルゼンチン代表のディエゴ・マラドーナ選手が自陣のピッチからドリブルでイングランド代表選手を次々抜き去る、通称5人抜きゴールを記録。また、同じ試合ではGKと競った際にボールを手でゴールし、後にマラドーナ自身が『神の手が触れた』と発言したことによる【神の手ゴール】もうまれております。

イングランド戦、ドリブルで相手を交わすマラドーナ(1986年)

マラドーナ氏の2得点の活躍もあり、2対1でイングランドに勝利したアルゼンチンは、決勝も勝利し同大会で優勝したこともあって、この2つのプレーは『伝説』と称されるようになっております。

優勝トロフィーを掲げるマラドーナ(1986年)

 

「神の手」ゴール

  • 試合: 1986 FIFAワールドカップ準々決勝 アルゼンチン対イングランド
  • ケース:手でボールに触ってゴール

両チーム無得点で迎えた後半4分、ドリブルでゴール正面に切り込んだディエゴ・マラドーナは、ホルヘ・バルダーノとの壁パスでDFラインを抜けようとした。イングランドのスティーヴ・ホッジがパスをカットしたが、蹴り上げたボールはペナルティエリア内にふわりと浮かんだ。落下地点にはマラドーナが走りこんでおり、GKピーター・シルトンは慌てて前方へ飛び出した。両者は空中でボールを競り、シルトンのパンチングより先にマラドーナがボールに触り、ゴールに流し込んだ。マラドーナがヘディングを決めたように見えたが、イングランドの選手は主審にハンドをアピール。テレビ中継の再生映像には、マラドーナがジャンプしながら振り上げた左手の拳でボールをはたいている瞬間が映っていた。だが、主審はマラドーナがヘディングでボールにコンタクトしたと判断し、ゴールを認めた。

マラドーナは試合後のインタビューでこのプレーについて聞かれると、「ただ神の手が触れた」と表現した。以後、サッカー界ではこれに類するプレーが神の手(Hand of God)と呼ばれることになった。

ボカ・ジュニアーズでのマラドーナ(1981年)

アルゼンチン・イングランド両国は過去に1966年ワールドカップ・イングランド大会準々決勝で対戦していたが、アルゼンチンのラフプレーに怒ったイングランドが試合後のユニフォーム交換を拒否し、アルフ・ラムゼイ監督が相手選手を「アニマル(野獣)」と中傷するという遺恨を残していた。さらに、1982年のフォークランド紛争でアルゼンチンがイギリスに敗戦したことから、メキシコ大会の対戦にはサッカーの枠を超えた国民感情が渦巻いていた。マラドーナは「神の手」ゴールから4分後にも、センターライン付近からドリブルでイングランドの選手5人をかわす驚異的な「5人抜きゴール」を決め、母国の国民的英雄となった。

のちに、マラドーナは自伝においてハンドだったことを認め、母国のテレビ番組では「早く来て自分を抱き締めないと、審判が得点を認めないぞ」とチームメイトに呼びかけたという裏話を明かしている。ドキュメンタリー映画『マラドーナ』(2008年)の中では、「マルビナスで殺された若者達の敵討ちだった」「イングランド人の財布を盗み、バカにしてやった気分だ」と語っている。2008年にはイギリス大衆紙の取材に対し「過去に戻って歴史を変え、謝ることができるならばそうするだろう。でも、ゴールはゴールだ」とコメント。2010年の雑誌インタビューでは罪の意識を否定し、「ワールドカップで勝てるなら手だって使うさ。審判が認めれば、それでゴールだ」と答えている。

イングランドの監督だったボビー・ロブソンは「あれは誤審以外の何ものでもない。誤審はあり得ることで仕方がない。だが私が許せないのは、それを神の手などと呼ぶ者の欺瞞だ」と語っている。

 

【神の手】マラドーナ伝説のゴール

 

マラドーナ伝説の5人抜き

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

4月24日今日は何の日?:植物学の日・マキノの日

  1862年(文久2年)のこの日(旧暦の4月24日)、植物学者である牧野富太郎(まきの とみたろう、1862~1957年)が高知県高岡郡佐川町において、近隣から「佐川の岸屋」と呼ばれた商家で雑貨業と …

1月21日今日は何の日?:料理番組の日

ブールスタン(1938年) 今から82年前。1937年(昭和12年)の今日、1月21日。イギリス・BBCテレビで、世界初の「料理番組」がスタートしました。歴史を紐解くと、テレビ放送が開始されたのが、1 …

6月9日今日は何の日?:ロックの日

Jimi Hendrix 神奈川県横浜市都筑区に本社を置き、音楽関係のスポットで配布されるフリー・マガジン「DiGiRECO(デジレコ)」を発行する株式会社ミュージックネットワークが制定。 日付は音楽 …

3月25日今日は何の日?:大塩平八郎の乱

大塩平八郎 1837年3月25日、大坂(現:大阪)町奉行所の元与力で儒学者でもあった大塩平八郎と、その門人らが江戸幕府に対して反乱行動を起こした 大塩平八郎の乱 が発生しました。 旧暦天保8年2月19 …

10月3日今日は何の日?:アンパンマンの日

子ども達に絶大な人気を誇る国民的キャラクター「アンパンマン」(原作・やなせたかし)の記念日。 日付はテレビアニメ「それいけ!アンパンマン」が日本テレビ系列で放送を開始した1988年(昭和63年)10月 …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。