なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

6月23日今日は何の日?:「昭和新山」が誕生

投稿日:

昭和新山

1944(昭和19)年6月23日、北海道・壮瞥町(そうべつちょう)にある有珠山東麓の畑地が、噴火による隆起の影響で

昭和新山

となりました。

前年から壮瞥町近辺では地震が相次いでいたものの、畑地からの噴火は非常に珍しく、その高さは398mまで噴き上げたとされております。

また、噴火跡がはっきりと形残るのも大変稀とされており、周辺一帯は

支笏洞爺(しこつとうや)国立公園

として、国の特別天然記念物に選定されております。

●日本ジオパーク

●世界ジオパーク

加えて、地球科学的にみても重要な価値を持つ遺産であることから、

のそれぞれにも選定されております。

 

昭和新山の地質

昭和新山の初期(1944年10月)

有珠山の側火山。デイサイト質の粘性の高い溶岩により溶岩円頂丘が形成されている。形成当初の標高は400メートルを超えていたが、現在では、それが温度低下や浸食などの影響で、398mまで縮んでいる。

有珠山の麓にあった平地に火山が形成された。山肌が赤色に見えるのは、かつての土壌が溶岩の熱で焼かれて煉瓦のように固まったからである。そして、川に運ばれ平地の地下に埋まるなどしていた石が溶岩によって持ち上げられたため、昭和新山の中腹には河原にあるような丸い石が場違いに転がっているのも見ることができる。なお、形成当初は全山が不毛の土地であったが、後述するように、昭和新山は私有地にあるため、登山などで自由に人が立ち入りすることができない。そのためか、形成から70年以上経った現在では、屋根山の大部分が草木で覆われるようになっている。

昭和新山と洞爺湖温泉街。左は洞爺湖、右は有珠山

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

3月8日今日は何の日?:みつばちの日

全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。 日付は「みつ(3)ばち(8)」と読む語呂合わせから。 関連する記念日として、5月20日は国際デーの「世界ミツバチの日」、8月3日は「はちみつの日」 …

11月25日今日は何の日?:ハイビジョンの日

デジタルハイビジョンテレビ(2002年) 郵政省(現:総務省)とNHKが1987年(昭和62年)に制定。 日付はアナログハイビジョンの走査線の数が1,125本であることから。この日とは別に、9月16日 …

8月15日今日は何の日?:終戦記念日・全国戦没者追悼式

1945年(昭和20年)8月14日、日本政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午に昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられ、第二次世界大戦が終結した。 昭和天皇 玉音放 …

2月22日今日は何の日?:猫の日

愛猫家の学者・文化人で構成される猫の日実行委員会がペットフード工業会(現:ペットフード協会)と協力して1987年(昭和62年)に制定。 日付は猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」と読む語 …

12月27日今日は何の日?:浅草仲見世記念日

1885年(明治18年)の12月27日、東京・浅草の「仲見世」が新装開業した。 浅草仲見世は、雷門から浅草寺へと続く参道の両脇に位置する商店街で、日本で最も古い商店街の一つである。この日、煉瓦(れんが …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。