なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

7月7日今日は何の日?:カルピスの日

投稿日:2020年7月6日 更新日:

1919年(大正8年)の7月7日、カルピス株式会社の前身であるラクトー株式会社が日本初の乳酸菌飲料「カルピス」を発売した。記念日はカルピスを販売しているアサヒ飲料株式会社が制定した日として、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。2019年(令和元年)にカルピスは誕生100周年を迎えた。

 

カルピスについて

 

カルピスは、搾ったままの国産生乳と、100年間受け継いできた乳酸菌と酵母の発酵から生まれた、さわやかな風味のすこやかな飲み物である。また、「カラダの健康」だけでなく、美味しさがもたらす笑顔が象徴する「こころの健康」も目指す世界的な人気飲料である。

 

パッケージの水玉模様は、カルピスが「七夕」生まれということで、「天の川」をイメージしてデザインされたものである。最初は青色地に白い無地玉で、1949年(昭和24年)に色を逆にし、白地に青い水玉となった。

1973年(昭和48年)に発売された「カルピスソーダ」は乳性炭酸飲料ブームの先駆け的商品である。その後、1991年(平成3年)に発売された「カルピスウォーター」は薄めずに飲める手軽さから大ヒットとなった。カルピスのブランド・スローガンは「ピースはここにある。」となっている。

 

 

【暮らしの日常】夏が来たのでカルピスの原液を作りました。vlog 120

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

12月23日今日は何の日?:東京タワー完成の日

1958年(昭和33年)のこの日、東京・芝公園に「東京タワー」が完成(竣工)し、完工式が行われた。この日は「東京タワーの日」ともされる。 高さ333m(海抜高351m)でフランス・パリのエッフェル塔の …

12月4日今日は何の日?:血清療法の日

破傷風菌の光学顕微鏡写真 1890年(明治23年)のこの日、北里柴三郎とエミール・ベーリングが連名で破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表した。 血清療法とは、菌体を少量ずつ動物に注射しながら血清中 …

10月1日今日は何の日?:コーヒーの日

  東京都中央区日本橋箱崎町に事務局を置き、コーヒー消費の更なる拡大とコーヒー業界の一層の発展を目的に活動する一般社団法人・全日本コーヒー協会が1983年(昭和58年)に「コーヒーの日」を制定。 日付 …

5月19日今日は何の日?:小諸・山頭火の日

長野県小諸市にある温泉宿・中棚荘(なかだなそう)が制定。中棚荘は、明治の文豪・島崎藤村ゆかりの宿でもある。 1936年(昭和11年)のこの日、漂泊の俳人・種田山頭火(たねだ さんとうか、1882~19 …

5月23日今日は何の日?:キスの日

1946年(昭和21年)のこの日、日本で初めてキスシーンが登場する映画とされる、佐々木康監督の『はたちの青春』(松竹)が公開された。 映画『はたちの青春』 当時、映画製作も連合国軍最高司令部(GHQ) …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。