なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

7月8日今日は何の日?:生パスタの日

投稿日:

東京都江東区森下に事務局を置き、生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会(全麺連)が制定。

日付は「な(7)まパ(8)スタ」(生パスタ)と読む語呂合わせから7月8日に。また、全麺連では同じ語呂合わせで毎月7日と8日も「生パスタの日」に制定している。

素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 

パスタについて

パスタ(pasta)はイタリア語であり、日本語の「麺類」とほぼ同義の意味を持つ。スパゲッティ、マカロニ、ペンネ、ラザニア、ラビオリなどを含む。

本場イタリアには地方独特のものも含め650種類ものパスタがあると言われており、毎年のように新しい種類が発表されている。

 

生パスタについて

普通のパスタは長期保存ができるように乾燥させている。生パスタとは乾燥をしていない生の状態のものを指す。

パスタは乾燥させるとどうしても風味が抜けてしまうが、乾燥させない生パスタは素材の風味を楽しむことができる。また、乾燥パスタは水だけでの練るのが普通だが、生パスタは卵を入れて練ることでより歯切れ良くコシのある生地になる。

 

生パスタの特徴

乾麺にない「モチとした食感」
生パスタは乾麺ではできない麺それぞれの食感をデュラム小麦、小麦粉、卵、塩、水の割合を変えることにより様々な食感に変えることが出来ます。
「モチッとした食感」「歯切れのいい食感」「コシがあり弾力のある食感」など麺それぞれにあった風味・食感ごとに分けて麺の特徴をだします。

 

 

生パスタの作り方【デュラムセモリナ粉100%】

 

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

4月20日今日は何の日?:郵政記念日(逓信記念日)

逓信省 1871年(明治4年)のこの日(旧暦3月1日)、それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度が実施された。 前島密 前島密(まえじま ひそか、1835~1919年)の立案によって、東京・京都・大阪 …

5月9日今日は何の日?:上野公園(上野恩賜公園)が開園

上野恩賜公園案内図 1876(明治9)年5月9日、東京・上野に総面積約53万㎡の広大な公園、上野恩賜公園が完成し開園しました。 西郷隆盛像 上野公園は、上野の山と呼ばれる台地と不忍池からなり、個性豊か …

3月21日今日は何の日?:ツイッター誕生日

3月21日今日は何の日?:ツイッター誕生日 2006年(平成18年)のこの日、ウェブサービス「ツイッター」(Twitter)の一番最初の「ツイート」(つぶやき)が行われた。 その記念すべき最初のツイー …

6月19日今日は何の日?:桜桃忌・太宰治生誕祭

1948年2月頃。田村茂撮影 1948年(昭和23年)のこの日、6月13日に自殺した小説家・太宰治(だざい おさむ)の遺体が発見された。 山崎富栄 6月13日、太宰が戦争未亡人で美容師の愛人・山崎富栄 …

5月20日今日は何の日?:「味の素」が発売された日

1909(明治42)年5月20日うま味調味料「味の素」が発売開始。 うま味調味料「味の素」 1908年(明治41年)、東京帝国大学教授の池田菊苗が昆布のうま味成分はグルタミン酸ナトリウムであることを発 …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。