なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

8月15日今日は何の日?:ウッドストックの日

投稿日:2020年8月14日 更新日:

1969(昭和44)年8月15日、アメリカ・ニューヨーク州で大規模な野外ロックコンサート

ウッドストック・フェスティバル

が開催されました。

15日〜17日までの3日間で約40万人以上もの観客を集め、

  • ジミ・ヘンドリックス
  • ジャニス・ジョプリン
  • サンタナ

などなど、総勢30組の時代を代表する伝説的なアーティストが参加した野外コンサートは、アメリカ音楽史に残る大規模ロックイベントとして今日でも語り継がれております。

ウッドストック・フェスティバル

舞台となったマックス・ヤスガーの農場

30組以上のフォーク歌手やロック・グループなどが出演し、入場者は40万人以上であった。このロック・フェスティバルは、アルスター郡ウッドストックにおけるアート・ムーブメントに関連して名付けられた。近郊のサリバン郡ベセルのロシア系ユダヤ人個人農場主マックス・ヤスガーの息子の了解を得られ、所有する酪農農場が会場となった。この一帯は、「キャッツキルバレー」と呼ばれるアメリカインディアンの共同居住区(保留地ではない)である。

主催者となった若者たちは、ボブ・ディランなど往年の歌手やアーティストたちが暮らすウッドストックに自分たちのレコーディング・スタジオを設立する資金集めの目的で、このロック・コンサートを企画した。当初、1万人から2万人程度の入場者を見込んでいたが、多くの人気ミュージシャンから出演の承諾が得られたことから、事前に18万6000枚のチケットが売れ、当日入場者は20万人を超えると予想された。実際はそれをはるかに上回る40万人以上が詰めかけ、半数以上が入場料金を払わなかったため、事実上無料イベントの様相を呈した。

初回開催の最終日

会場への高速道路は、会場に向かおうとする人々でごった返し、この週末は雨の上に、施設は人が混み合い、参加者は食べ物などを分け合っていた。暴力事件などは報告されていない。

度重なる雨による中断のためプログラムが遅れてしまい、最終日のトリを務めたジミ・ヘンドリックスが登場したのは月曜日の朝、8時30分だった。それまでに帰った人もいて、彼らはヘンドリックスの演奏を見られなかった。この時のヘンドリックスの演奏は、1999年にほぼ全曲がアルバム『ライヴ・アット・ウッドストック』として発表された。マックス・ヤスガーの農場

ウッドストック・フェスティバルは、カウンターカルチャーを集大成した、1960年代のヒューマンビーインと呼ばれる人間性回復のための集会でもあり、音楽イベントとしてのみならず、ヒッピー時代の頂点を示す象徴と捉えられている。

初日の風景

このフェスティバル自体は赤字となったが、レコードと映画化のため、最終的には収益にも結びついた。

ウッドストックの会場では2件の出産があった(人数については諸説あり)。

当時の風景

このコンサートの模様は、『ウッドストック/愛と平和と音楽の三日間』というドキュメンタリー映画として公開された。マイケル・ウォドレー監督、マーティン・スコセッシ編集のこの映画は1970年に公開され、アカデミー長編ドキュメンタリー映画賞を受賞した。

 

Woodstock 1969 Documentary 

 

ウッドストックのジミ・ヘンドリックス

1969年8月に開催されたウッドストック・フェスティバルに、ヘンドリックスは「ジプシー・サンズ&レインボウズ」を従え最終出演者として登場。フィードバックやアーミングなどエレクトリックギターの特殊奏法の限りをつくして、アメリカの国歌「The Star Spangled Banner」を演奏した。この際にヘンドリックスは、爆撃機が空爆を行い民衆が泣き叫び逃げまどう様子を音で再現しており、一般にはベトナム戦争の戦場の様子を現した演奏と言われている。

ジミが登場したのは、ウッドストック最終日のラスト。演奏が始まったのは、18日月曜日の朝9時頃になっていた。大部分の観客が既に帰った後で、聴衆は2万5000人ほどだったと言われています。しかし、ジミの演奏は、鬼気迫るブルースに、どこか天国的な響きが共存していて、音楽の神様が乗り移ったような文句なく素晴らしいものです。ジミヘンはウッドストックの翌年27歳で夭折、短い生涯ながら多数の名演がありますが、ウッドストックこそ生涯最高のライブだと断言します。その全貌を収めたのが「ライブ・アット・ウッドストック」です。

 元々、ジミヘンは、エクスペリエンス時代は自身のギターにドラムとベースのトリオ編成でしたが、ウッドストックでは、ジプシー・サン・アンド・レインボーズと称する新しいバンドで演奏しています。サイドギターと2人のパーカションを含むセクステット編成です。

 そしてロック史上に名を刻む名演の“星条旗よ永遠なれ”です。

 ジミヘンの愛器・フェンダーの白いラージヘッドのストラトキャスターから繰り出される音色は強烈です。トレモロアームのアーミングを駆使し、自身の情熱のままに暑いインプロビゼーションの演奏を繰り広げ音階の壁を易々と越えます。フィードバック奏法によりギターが人間の叫び声の如く語ります。

 国民の誇りであるはずのアメリカ国歌がボロボロに傷ついている…。ここにあるのは、単に一人のアーティストが即興演奏を行ったこと以上に、象徴的な意味があります。その瞬間、疾風怒濤の時代の精神と、ジミヘンのギターが完璧にシンクロしたとしか考えられません。

 仮にウッドストックを代表する演奏を一つだけ選ぶとすれば、ジミヘンの“星条旗よ永遠なれ”ででしょう。

 そして、“星条旗”が圧倒的なエンディングを迎えると、一気に途切れることなく彼の最大のヒット曲“紫のけむり”に突入。音楽的な興奮がピークに達する瞬間です。“紫のけむり”のデモーニッシュな響きは、かつてモーツァルトが単なる聞き心地の良い音楽を拒否し、前人未踏の音楽の地平に足を踏み出した瞬間の飛躍を感じさせます。ジミヘンの指が閃きを即興的に音に紡いでいくのです。

 

Lenovo Xiaoxin Pad Pro 2021

 

Jimi Hendrix – National Anthem U.S.A (Woodstock 1969)

 

Live at Woodstock : Jimi Hendrix

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

9月16日今日は何の日?:アサイーの日

東京都千代田区神田神保町に本社を置き、「アサイー」をはじめとしたアマゾンフルーツなどの輸入・販売を手がける株式会社フルッタフルッタが制定。 美と健康に良いとされる「アサイー」の魅力を伝えるとともに、産 …

11月19日今日は何の日?:リンカーン大統領のゲティスバーグ演説の日

1863(文久3)年11月19日、アメリカ・ペンシルベニア州ゲティスバーグにある国立戦没者墓地の奉献式で、リンカーン大統領が 人民の、人民による、人民のための政治 と語った、通称 ゲティスバーグ演説 …

1月7日今日は何の日?:七草の日

この日「人日の節句」の朝に「七草粥(ななくさがゆ)」を食べて祝う。「七種粥」とも書き、七種も「ななくさ」と読む。 七草粥に入れる「春の七草」は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベ …

7月24日今日は何の日?:劇画の日

1964年(昭和39年)のこの日、青林堂の長井勝一が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。 白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春などが登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった。『ガロ』は青林堂の …

5月2日今日は何の日?:えんぴつ記念日

1886年(明治19年)のこの日、眞崎仁六まさき にろくが東京・新宿(新宿区内藤町)に眞崎鉛筆製造所を創立し、日本初の鉛筆の工場生産が始まった。 眞崎仁六は1878年(明治11年)にフランス・パリで行 …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。