なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

3月11日今日は何の日?:パンダ発見の日

投稿日:

 

3月11日今日は何の日?:パンダ発見の日

1869年(明治2年)のこの日、中国・四川省の民家で、伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィドが、白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられた。これが、西洋でパンダが知られるきっかけとなった。

ダヴィドはジャイアントパンダのレプリカ標本をパリの自然歴史博物館に送り、その1年後の1870年に、研究を進めたミレー・エドワードが、「Ailuropoda melanoleuca」(アイルロポダ・メラノレウカ)という学名を付けた。

学名の「Ailuropoda」は古代ギリシア語で「猫」+「足」の合成語。「melanoleuca」は同じくギリシア語で「黒白の」といった意味合いである。

パンダ (panda) は、ネコ目(食肉目)に属するジャイアントパンダ(クマ科)とレッサーパンダ(レッサーパンダ科)の2種の総称。熊猫(くまねこ)とも。ただし単にパンダといった場合、ジャイアントパンダのことを指すことが多い。ジャイアントパンダとレッサーパンダは食肉目に属しながらともに草食適応を果たした種であるが、Ledje and Arnason(1996a, b)の分子系統解析などにより両者は近縁ではないと結論づけられている。パンダの語源は明らかでないがネパール語のnigalya ponyaだといわれている(nigalyaは竹、ponyaは母指球あるいは爪を意味するponjaに由来)。中国語では、パンダを熊猫(繁体字: 熊貓、簡体字: 熊猫、拼音: xióngmāo)、ジャイアントパンダを大熊猫(繁体字: 大熊貓、簡体字: 大熊猫)、レッサーパンダを小熊猫(繁体字: 小熊貓、簡体字: 小熊猫)と呼ぶ。これらの使い分けは、本項のパンダと同様である。「熊猫」の字義に着目すると、ジャイアントパンダと体格などの共通点に乏しい「猫」の字が使われていることは不可解であるが、原義はレッサーパンダのことだということを念頭に置けば理解しやすい。なお、現在の台湾では「猫熊」と呼ばれている。

wikipedia

 

3月11日今日は何の日?:コラムの日

1751年のこの日、イギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー・リテラリー・ガゼット』(London Advertiser and Literary Gazette)が、世界初のコラムの連載を始めた。

コラムについて

コラム(カラム、Column)は、もともと「円柱」を意味する言葉で、円柱形、円筒形または柱状のもの一般を指す。現在では、「縦の列」という意味合いから、新聞・雑誌・サイトにおいて、短い評論やエッセイなどを掲載する欄や囲み記事を意味する言葉として使用されている。また、エクセル(Excel)などの縦列のことをカラム(Column)という。

新聞のコラムの代表的なものとして、『朝日新聞』の「天声人語」、『読売新聞』の「編集手帳」、『毎日新聞』の「余録」、『東京新聞』の「大波小波」などがある。なお、こうした短評欄への執筆者をコラムニスト(Columnist)という。

新聞・報道雑誌・ニュースサイトなどに掲載される、ニュー以外の記事。つまり、個人的な分析・意見が含まれている記事で、評論やエッセイの他、人生相談コーナーや「オススメ○○」などといったものも含まれる。コラムの執筆者を、コラムニスト (columnist) という。

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

6月23日今日は何の日?:「昭和新山」が誕生

昭和新山 1944(昭和19)年6月23日、北海道・壮瞥町(そうべつちょう)にある有珠山東麓の畑地が、噴火による隆起の影響で 昭和新山 となりました。 前年から壮瞥町近辺では地震が相次いでいたものの、 …

2月1日今日は何の日?:メロディオンの日

静岡県浜松市中区に本社を置き、教育楽器・ハーモニカ・メロディオン・ハモンドオルガンなどの製造・販売を行う株式会社鈴木楽器製作所が制定。 日付は同社の設立年月の最初の日である1954年(昭和29年)2月 …

2月17日今日は何の日?:ガチャの日

東京都葛飾区青戸に本社を置き、カプセル玩具「ガチャ」の自動販売機および商品の販売などを行っている株式会社ペニイが制定。 日付は同社の創立記念日である1965年(昭和40年)2月17日から。 同社は日本 …

7月26日今日は何の日?:ポツダム宣言記念日

1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ合衆国、中華民国、イギリスの3ヶ国の首脳が日本に無条件降伏を迫る「ポツダム宣言」をドイツ郊外のポツダムで発表した。 アメリカ合衆国の大統領はハリー・S・トルー …

6月10日今日は何の日?:国立西洋美術館が開館

国立西洋美術館 1959(昭和34)年6月10日、東京都台東区の上野公園内に国立西洋美術館が開館しました。 フランス人建築家で近代建築の巨匠と称されるル・コルビュジエ氏の建築作品で、2016(平成28 …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。