なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

フード 料理 生活

レンジでチンするだけ!男の簡単鍋料理! コツは野菜と具材を分けて2段階でチンすること!

投稿日:


どうも、なぐです。今日はいつも自分がやっているレンジでチンするだけで出来る鍋料理のご紹介です。ガスレンジも鍋もつかいません!

使うのは耐熱性の器(どんぶり)ひとつだけ!面倒くさがりのお父さんでも簡単に、美味しい鍋料理がつくれます!

コツは野菜と具材を分けて2段階でレンジでチンすること!最初のチンで野菜に火を通して柔らかく煮込んでから、一度取り出して、今度は肉や豆腐などの具材を入れてから、もう一度レンジでチンすること!

そう!2段階のチンがポイント。

今日のメニュー:男の簡単水餃子鍋

男の水餃子鍋

完成見本…こんな感じでございます。レンジで2度チンしただけです。

私の最近のマイブームであります。男の簡単水餃子鍋の作り方…行ってみましょう!

1. まずはレンジでチン出来る耐熱性の器(どんぶり)を用意します。

ちなみに私が使ってるのは100円均一で買ったありきたりのどんぶりです。(笑)

 

2. つづいてはスープの準備。

今回は丸鶏鶏がらスープを用意します。1本の半分をどんぶりに入れます。今回はあとで追い鰹つゆを入れるので、半分でOK!鰹だしと鶏だしの合わせだしスープになります。

追い鰹つゆを加えます。

追い鰹つゆは…丸鶏ガラスープも入っているので、少なめでいいです。



3. 沸かしたお湯を入れてスープの出来上がり



4. 刻んだ白菜、もやし、エノキを入れます。

野菜を入れすぎてるんじゃないかと…お思いかもしれませんが、大丈夫です。火が通ればしんなりして半分ぐらいの量になりますから…。ちなみに、火が通りにくい白菜を下に入れるのがポイント。

5. ラップで包んだら、10分間最初のレンジでチン!

はい、10分後はこんな感じです。

野菜に火が通ってしんなりとしていい感じ。

 

6. 肉や豆腐…メインの餃子を器に入れます。

餃子は水餃子用のものじゃなくても、普通のチルド餃子でOK!



7. 再びラップで包んだら、5〜6分間2度目のレンジでチン!



8. チンが終わったら冷凍の刻み葱をちらします。



9. 仕上げにゴマ油をスプーンに一杯回しいれます。



10. はい!男の簡単水餃子鍋完成です!レンジで2回チンするだけ15分で完成です!

どうです。美味しそうでしょ!いやっ、実際に超美味いです。

 

男の簡単水餃子鍋まとめ

どうです?超簡単だったでしょ?使うのは耐熱の器ひとつ。レンジで2回チンするだけ!15分で美味しい水餃子鍋が出来ます!美味しくいただいた後の洗い物はどんぶり一つだけ。最高じゃないすか!あとは具材を変えたり、スープを変えたりすればバリエーションは無限大!最近ひとり鍋用のスープの元がいろいろたくさんの種類売られているので、いろいろ試してみると楽しいですよ!

オススメは「白湯スープ」と「ごま豆乳スープ」あたりかな…まあ、どれを選んでもハズレなしで楽しめます。

top

top

-フード, 料理, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

11月7日今日は何の日?:鍋の日

愛媛県伊予市に本社を置き、鍋料理に欠かせないつゆなどを作っている食品メーカーのヤマキ株式会社が制定。 日付はこの日が「立冬」(11月7日頃)になることが多く、冬の到来を感じる頃になることから。冬に向か …

梅の花の気品のある甘く優しい香りでリラックス。香りの効果で生活に潤いを

  2月なかば、朝のウォーキング帰りにご近所で、白く小さな梅の花が咲いているのを見つけました。 小さくて可愛い白い花…まだ、ちょっと時期が早いのかちらほらと咲いている感じで、花数はまだ多くなかったので …

8月1日今日は何の日?:パインの日

1990年(平成2年)に沖縄県パイン・果樹生産振興対策協議会が制定。 「パ(8)イ(1)ン」の語呂合わせ。8月はパインの生産の最盛期。この日を初日として、8月1日~31日までの1ヶ月間を「パイン消費拡 …

5月7日今日は何の日?:東京通信工業(後のSONY)設立

1946年5月7日後のSONY 東京通信工業が設立。1958年1月1日にソニーに改称。 ソニーは1946年(昭和21年)5月7日、資本金19万円従業員数約20名の小さな会社「東京通信工業」(現ソニーの …

10月2日今日は何の日?:豆腐の日

東京都千代田区岩本町に事務局を置き、日本を代表する豆腐製造業者を会員とし、豆腐製品の製造・品質・流通に関する研究・開発・教育を促進する日本豆腐協会が1993年(平成5年)に制定。 日付は「とう(10) …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。