なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

ウォーキング ダイエット フード 生活

老けない生活スタイル9つの極意

投稿日:

食事と生活習慣を変えるとみるみる若返る生活スタイル。

老けない生活スタイル9つの極意を意識して、毎日実行するように心がけることで、体調のバランスが整い、活性化され老けづらい体になります。気分もすっきりハツラツで健康な体を手に入れられます。

1. 穀物&野菜中心の食事

玄米、豆類、野菜を中心に、オメガ3の油分もしっかり摂取するようにすると、ミネラルをはじめ、全身の細胞が求める本物の食事が、健康の土台をつくります。

『野菜&いも類』…緑黄色・淡色・いも類いろいろな種類を食べる!

『海藻類』…不足しがちなミネラルの宝庫

『果実類』…旬のフルーツはビタミン豊富!

『きのこ類』…食物繊維で腸をキレイに!

『種実類』…マグネシウムや亜鉛が豊富!

『良質な油』…オメガ3オイルで脳を若くイキイキと!

「豆類』…タンパク質&マグネシウム&鉛&亜鉛で若々しい体の土台づくり

2. 少食をモットーに

食べ過ぎによって疲弊してしまった内臓をいたわり、同時に活性化させるのが少食です。体内にたまった毒素の排出も促してくれます。

『少食の習慣』…空腹を感じるほどに体が元気に動き出す!

『よく噛んで飲み込む』…唾液には健康長寿のあらゆる効果が凝縮!

3.  休息(睡眠)をしっかりとる

休息や睡眠は、長さより質が大切です。眠っている間に体が傷ついた細胞を修復し、脳も休息します。

良く眠るために3つのヒント

●寝酒目的でお酒を飲まない

●夕食は夜8時までに済ませる

●睡眠の質を高める(いびきや口呼吸はダメ)

4. 適度な運動をする

必要なのは早足のウォーキングなどの少しきつめの有酸素運動です。自然の中を散歩する五感も刺激されて日頃のストレス解消にもなります。

脳を若返らせるウォーキング

●血圧・脈拍の安定

●脳が活性化する

●血管が強くなる

5. 腹式呼吸

息をすることは生きていく上で基本中の基本。腹式呼吸を習慣にして、体内に酸素をたくさん取り入れると、全身の細胞が活性化します。1日1度は深呼吸しましょう!

正しい呼吸で若返り力をつける

●息をしつかりと吐ききる…鼻からゆっくりと息を吐く。

●しっかり息を吸う…息を吐いたら横隔膜を持ち上げるような意識で息を吸う。

6. 太陽の光を浴びる

太陽の光は、私たちの生活にリズムを生み出す重要な要素です。朝日を浴びることで体内時計がリセットされ、体に必要なホルモンが分泌されます。

『1日10分朝日を浴びる』…人間の体は太陽の光と連動しています。朝起きたら窓を開け深呼吸しましょう!

『朝は脳にとって黄金の時間』…朝はドーパミンが放出され脳が冴えています。勉強や仕事をするのに最適です。

7. 水分をしっかり摂る

水は最高の「栄養素」。質の良い水をたくさん摂ることで体内の働きがスムーズになり、解毒作用も高まります。目覚めと就寝前の1杯を習慣に。

8. 自然の音を聴く

音の振動は細胞の分子レベルで影響を与えます。細胞が喜ぶ自然の音を聴くことは、細胞内の生命活動を最大限に高めるための助けとなります。

音楽は五感を豊かにし、細胞を活性化!

●好きな音楽がセラピーになる

●自然の音を聴くと心身がリラックスして健康維持に効果的

9. 脳を鍛え活性化させる

脳はわずか数パーセントしか使われていないと言われていて、無限の可能性をひめた臓器です。右脳(直感系)と左脳(論理系)をバランスよく鍛えましょう!

脳は健康を左右する体の司令塔

脳と神経は、体の司令塔であり健康維持のためにさまざまな活動を統括しています。すなわち、脳が健康なら体は良い状態を維持できるということです。

脳の健康には、脳梗塞や脳卒中といった物理的なトラブルがないということに加え、集中力や判断力、思考力といった生きるために大切な機能も重要です。

以上の様に『老けない生活スタイル9つの極意』を実行することでイキイキとした生活スタイルで過ごしましょう!

 

top

top

-ウォーキング, ダイエット, フード, 生活
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

5月19日今日は何の日?:ボクシングの日

白井義男 4度目の王座防衛戦時(1954年5月24日) 2010年(平成22年)に日本プロボクシング協会が制定。 1952年(昭和27年)のこの日、世界フライ級タイトルマッチで挑戦者・白井義男(192 …

6月24日今日は何の日?:UFO記念日 / 空飛ぶ円盤記念日

  1947(昭和22)年6月24日に、アメリカで初めてUFOが目撃されたとの記録があることにちなんで、UFO研究家たち有志が記念日に制定。 記録によると、 実業家ケネス・アーノルド氏が飛行機で移動中 …

8月7日今日は何の日?:バナナの日

日本バナナ輸入組合が制定。 日付は「バ(8)ナナ(7)」と読む語呂合わせから。果物で一番の輸入量を誇り、健康にも良いバナナを食べて暑い夏を元気に乗り切ってもらいたいとの思いと、バナナの消費拡大が目的。 …

5月18日今日は何の日?:ファイバーの日

食物繊維(ファイバー)に関する情報提供を行う学術団体「ファイバーアカデミア」が2005年(平成17年)に制定。 日付は5(ファイブ)1(い)8(ば)で「ファイバー」と読む語呂合せから。食物繊維を摂取す …

1月25日今日は何の日?:ホットケーキの日

東京都港区芝に本社を置き、ホットケーキミックスの売り上げNo.1メーカーである森永製菓株式会社が制定。 日付は1902年(明治35年)1月25日に北海道の旭川気象台において日本の観測史上最低気温である …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。