なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

10月26日今日は何の日?:柿の日

投稿日:

日付は、1895年(明治28年)の10月26日、俳人・正岡子規(まさおか しき、1867~1902年)が奈良旅行に出発し、

「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」

の句を詠んだとされることから。また、地域によって違うが柿の旬の中心的な時期にあたることもその理由の一つ。柿の販売促進が目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 

柿について

柿は、カキノキ科の一種の落葉樹・カキノキ(柿の木)の果実。カキノキは東アジアの固有種で、特に長江流域に自生している。幹は家具材として用いられ、葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがある。果実は渋味のもとであるタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられる。現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で果樹として栽培されている。

日本から1789年にヨーロッパへ、1870年に北アメリカへ伝わったことから学名にも「kaki」の名が使われている。柿の生産量が多い県は和歌山県、奈良県、福岡県の順で、生産量日本一の市町村は、奈良県五條市である。

「桃栗三年柿八年」と言われ、柿は種をまいて実がなるまで8年程度かかる。これは何事も成し遂げるまでには相応の年月が必要だという例えでもある。柿は秋の季語。高級柿として熊本県産の「太秋柿」や皇室への献上柿として知られる福島県会津地方の「みしらず柿」(身知不柿)などがある。

 

柿に含まれる成分

柿にはビタミンCが豊富に含まれています。柿1つにみかんの2倍に相当するビタミンCが含まれており、1日に必要なビタミンCを補うことができます。ビタミンCには強い抗酸化作用があり、紫外線やストレスなどにより発生する活性酸素を除去し、体が酸化することを防ぎます。柿に含まれるビタミンCが体内で強い抗酸化作用を発揮して体を酸化から守ることで、病気や老化、肌トラブルが予防されます。
また柿にはβ-カロテンも豊富に含まれており、ビタミンCとの相乗効果でウイルスや細菌に対する抵抗力を強めて粘膜を強化し、風邪予防や肌荒れ防止に効果的です。
干し柿にするとビタミンCは減少しますが、カロテンは2倍に増加し、食物繊維も豊富になります。1回あたりに食べる量の食物繊維の含有量が全食品中で最も多く優れているとされています。ただし、エネルギーが高いため干し柿の食べ過ぎには注意が必要です。
柿に含まれる渋みのもとであるシブオールと呼ばれるタンニン成分と、アルコールデヒドロゲナーゼと呼ばれる酵素はアルコールの分解に働きかけるため二日酔いに効果的です。

柿の葉やヘタにも薬効があります。葉には果実以上にビタミンCが多く含まれ、お茶にして服用すると高血圧や動脈硬化予防のほか、潰瘍などによる内出血や痔の出血、鼻血、月経過多、眼底出血にも効果があるといわれています。さらに漢方では、ヘタの部分にしゃっくり止めや夜尿症に効果があるとされています。

 

柿の効果

柿には抗酸化作用の強いビタミンCをはじめ、カロテン、タンニン、カリウム、さらに干し柿には食物繊維など様々な栄養素が含まれており、美容や健康に対する以下のような効果が期待できます。

 

コレステロール値を下げる効果

柿に含まれるポリフェノールの一種タンニンは、血中の悪玉コレステロールを減少させ、血液をきれいにする働きがあります。血液の悪玉コレステロールが増加すると、血管の内壁が脂質で分厚くなり、こぶのようにせり出して血管を狭め高血圧を引き起こし、動脈硬化や脳卒中の原因となります。タンニンが豊富に含まれる柿には動脈硬化を予防し、高血圧を防いでくれる効果が期待できます。
また、血液の流れがスムーズになると栄養や酸素が体のすみずみまで素早く行き渡り、老廃物が取り除かれます。すると、新陳代謝が促進され、体全体が活性化されるため、様々な不調の改善につながります。

免疫力を高める効果

柿にはビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCは、血液中の白血球、特に好中球に多量に含まれており、体外から侵入してきた細菌やウイルスなどを撃退する役割を担っています。ビタミンCは、白血球の働きを高め、ビタミンC自らも細菌やウイルスに攻撃を仕掛ける力を持っています。また強い抗酸化作用を持つカロテンも豊富に含んでいるため、ビタミンCとの相乗効果で免疫力をさらに高め、風邪などの病気予防に効果的です。

美肌効果

柿に豊富に含まれるビタミンCには、シミやそばかすを予防し、ハリのある若々しい肌を保つ効果があります。
日光に当たり続けると、紫外線の刺激を受けてチロシンと呼ばれるアミノ酸から皮膚の色素細胞であるメラニン色素が生成されます。このメラニン色素が皮膚に沈着することで、シミ・そばかすができます。
ビタミンCは、チロシンからメラニンをつくりだすチロシナーゼという酵素の働きを抑制し、メラニン色素の沈着を防ぐことで、シミ・そばかすを予防します。

腸内環境を整える効果

干し柿には非常に多くの食物繊維が含まれており、有害物質の排泄や栄養素の吸収、腸内環境の正常化に働きかけます。糖尿病や高脂血症、便秘解消、生活習慣病予防に効果的です。

二日酔いを防ぐ効果

柿に含まれる渋みのもとであるシブオールと酵素であるアルコールデヒドロゲナーゼにはアルコールを分解する働きがあります。さらに柿には利尿作用を持つカリウムが多く含まれるため、二日酔いの予防に効果的です。

 

 

柿の旬と効能について。医者を青くさせるのは実だけじゃない?

 

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2月24日今日は何の日?:南国忌

小説家・直木三十五(なおき さんじゅうご)の1934年(昭和9年)の忌日。代表作の小説『南国太平記』から「南国忌」と呼ばれている。   直木三十五について 1891年(明治24年)2月12日に大阪府大 …

7月10日今日は何の日?:納豆の日

  1981年(昭和56年)に関西納豆工業協同組合が関西地域限定の記念日として制定し、その後、1992年(平成4年)に全国納豆協同組合連合会が、改めて全国の記念日として制定した。 「なっ(7)とう(1 …

【速報】Fire HD8,HD8 Plus,HD8キッズモデルが新発売!予約受付中!

明るくなった8インチHDディスプレイ、容量が2倍に(32GB/64GB)、2.0GHzクアッドコアプロセッサと2GBのRAMにより、最大30%の高速化が実現 【Newモデル】Fire HD 8 タブレ …

8月6日今日は何の日?:ハムの日

「ハ(8)ム(6)」の語呂合わせ。まだ狩猟が盛んだった時代に、肉を塩漬けすることで長く保存ができることを古代の人が知ったのが、ハムやソーセージのはじまりといわれている。日本にハムの製造技術が伝わったの …

4月24日今日は何の日?:日本ダービー記念日

1932年(昭和7年)のこの日、東京・目黒競馬場で日本初のダービー(第1回 東京優駿大競走)が開催された。1923年(大正12年)に旧競馬法が施行されて9年後のことであった。 この「ダービー」は、イギ …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。