なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

2月7日今日は何の日?:北方領土の日

投稿日:

1855年2月7日に、『日露和親条約』正式名称日本国魯西亜国通好条約が締結されました。

旧暦安政元年12月21日この条約により、北方領土が日本の領土として認められたことにちなんで、日本政府が記念日に制定しております。『魯西亜』1800年代後半くらいまで使われていた「ロシア」の漢名。

当時使われたいた「魯」の字には「おろかもの」をイメージする意味合いがある。との解釈から、「露」に変更されております。

北方領土(北方四島)は、千島列島の

  • 択捉島(えとろふとう)
  • 国後島(くなしりとう)
  • 色丹島(しこたんとう)
  • 歯舞諸島(はぼまいしょとう)

の4島で、総面積は約4,996平方km。

これは、沖縄県の約2倍の面積があると言われております。

ちなみに、ロシア側からはクリル列島の名称で呼ばれております。

 

北方領土問題の簡単な概要

江戸時代の頃から日本は北方領土の開発・経営を続けており、1855年2月7日に締結された『日露通好条約』によると、ロシアとの国境は択捉島とウルップ島との間と明記、確定されております。が、第二次世界大戦中に、日本は1945(昭和20)年8月14日にポツダム宣言を受け入れるようだとの情報を知った旧ソ連軍は、日本がポツダム宣言を受諾する前に北方領土への強行上陸を敢行。事実上の占有を行いました。

第二次世界で敗戦した日本が国際社会への復帰を果たす契機となった1951(昭和26)年締結のサンフランシスコ平和条約では、日本が戦争で奪った土地の権利・権限は放棄することが盛り込まれており、同条約には千島列島も含まれておりました。が、日本側の見解としては、千島列島は戦争によって獲得した土地ではないことから、千島列島は含まれないとする立場を取っておりました。

また、1855年2月7日に締結されていた「日露和親条約」の条文自体がいかようにも解釈出来得る文面だったり、そもそもソ連は「サンフランシスコ平和条約」自体に調印していないため、条約効果が適用されないとするなど、それぞれの立場からの主張が曖昧なものとなっております。

ソ連が崩壊した現在は、体制を継承したロシアが諸条約等の実効支配を継続している状態となっておりますが、北方領土に関する曖昧な状態も継承されたかたちとなっております。

択捉島の散布山と北散布山

 

 

(北方領土問題)10分でわかる!日本とロシアの主張を解説!あなたはどちらの言い分が正しいと思う?(アニメでわかる)

 

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

11月24日今日は何の日?:鰹節の日

【いい(11)ふ(2)し(4)】の語呂合わせにちなんで、鰹節のトップメーカー・ヤマキ株式会社が11月24日に記念日を制定しております。 現在多くの鰹節で使用されている 燻乾製法 を考案したのは、漁民だ …

11月8日今日は何の日?:レントゲンの日

1896年1月23日にレントゲンが撮影したアルベルト・フォン・ケリカーの手のX線写真 ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン 1895年(明治28年)のこの日、ドイツの物理学者W・C・レントゲン(184 …

1月2日今日は何の日?:初夢の日

一富士 二鷹 三茄子 2日夜から3日朝にかけて見る夢を「初夢」という。また、元日の1日夜から2日朝にかけて見る夢を「初夢」という場合もある。 初夢によってその年の吉凶を占う風習があり、縁起の良いものと …

1月22日今日は何の日?:カレーライスの日・カレーの日

1982年(昭和57年)の1月22日、学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が学校給食試食会を実施。全国の小中学校の児童約800万人にカレーライスの給食が出された。 この日を「全国一斉献 …

10月29日今日は何の日?:インターネット誕生日

1969年(昭和44年)10月29日、インターネットの元型である 「ARPANET」(アーパネット) において初めて通信が行われた。 同日22時30分、アメリカのカルフォルニア大学ロサンゼルス校からス …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。