なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

5月26日今日は何の日?:ル・マンの日

投稿日:2020年5月25日 更新日:

ベントレー・スピード4 1/2(1928年)

1923年(大正12年)のこの日、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。

第1回大会に参加したのは18メーカーで、フランス31台、ベルギーとイギリスから各1台の計33台が出走した。完走したのは30台。優勝したのは、地元フランス人ドライバーが乗るフランス車シュナール・ワルケルで、走行距離は2,209.536km、平均速度は92.064km/hであった。

日本勢は1970年代からマツダがル・マン24時間レースに参戦し、1980年代以降に日産自動車やトヨタ自動車、本田技研工業などが参戦した。1991年(平成3年)に、マツダがロータリーエンジンを搭載したマツダ・787Bで総合優勝した。これが日本車メーカーの初の優勝となった。

マツダ・787B

2016年(平成28年)、トップを快走していたトヨタは、悲願の初優勝を目前にしていた。しかし、残り3分のところでマシントラブルが発生し、ポルシェに逆転されてしまった。昼夜を通して24時間走り続けるル・マンの過酷なレース現場では、予期せぬトラブルが発生することがあり、「ル・マンには魔物が棲んでいる」との格言がある。

TOYOTA GAZOO Racing WEC 2018-19 第2戦 ル・マン24時間レース

2018年(平成30年)、ついに「TOYOTA GAZOO Racing」(トヨタ・ガズー・レーシング)の中嶋一貴が日本チーム、日本車(トヨタ・TS050 HYBRID)というオールジャパンチームで総合優勝を飾った。さらに、翌2019年(令和元年)にはトヨタが2年連続の総合優勝を果たした。

 

サーキット

競技はフランス中部にあるル・マン市のサルト・サーキットと呼ばれる全長13kmを超える周回コースで行われる。その2/3は普段は一般道で、レースウィーク中のみ閉鎖される。スタートおよびゴール地点とその周辺は競技専用のブガッティ・サーキットの一部を使用する。なお、オートバイの24時間レースはブガッティ・サーキットのフルコースで行われる。

各コーナーには「テルトル・ルージュ」、「ミュルサンヌ」、「ポルシェカーブ」、「フォードシケイン」などの、レース業界で著名な名称がついている。サルト・サーキットの名物といえば全長6kmに及ぶロングストレート「ユノディエール」であったが、マシンの進歩により1988年には最高速が405km/hに達するなどしたため、危険性を低減させるべく1990年に2箇所のシケインが設けられた。

 

スケジュール

ル・マン24時間のスタート(2018年)

毎年6月に、1年の内で最も昼の長い夏至の頃に開催される。6月上旬にはサーキットの一般公道部分を閉鎖してテストデーが行われる。

レースウィークは日・月曜日にル・マン旧市街地のリパブリック広場で一般公開の公式車検を行い、水曜日にフリー走行と公式予選1回目、木曜日に公式予選2・3回目を行う。レース中に夜間走行があるため予選も深夜近い時間帯に行われるが、初夏のル・マンは日の入りが22時頃と遅い。日没後には気温が下がり、タイムアタックに適した時間帯となる。金曜日はル・マン市内でドライバーズパレードを行う。

土曜日の午前中にウォームアップ走行を行い、午後3時にスタートフラッグが振られレース開始となる。例年、主催者のフランス西部自動車クラブ (ACO) がスタートフラッグを振る人物を選ぶ。日没後に日曜日を迎え、午前6時に日の出、午後3時に栄光のチェッカーフラッグを受ける。

 

ル・マン式スタート

ル・マン式スタート(1965年)

1925年大会より用いられたスタート方式は、コース幅の片側に競技車を配置し、ドライバーが車両の反対側からコースを渡るよう駆け寄って乗車する。

「ル・マン式スタート」と呼ばれて他のレースでも採用されたが、シートベルトをきちんと締めないままスタートするドライバーが続出するなど危険であり事故も多く、「初代ミスター・ルマン」ことジャッキー・イクスは身をもって抗議の意を表明した。

1971年は通常のグリッド式スタンディングスタートを採用し、1972年以降は耐久レースでは一般的なローリングスタートを採用している。

 

歴代の名車

メルセデス・ベンツ・300 SLR(同型車)
フェラーリ・250LM(1965年)
ジャガー・Dタイプ(同型車)
ポルシェ・956(1983年)
フォード・GT40Mk2(1966年)

 

 

1991/6/23 ル・マン24時間 787B 優勝時日本語実況

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

12月15日今日は何の日?:観光バス記念日

ユーランバス 1925年(大正14年)のこの日、東京乗合自動車により日本初の定期観光バスである 「ユーランバス」 の運行が開始された。 日本初の定期観光バスだったが、路線バス扱いであり、途中の下車観光 …

6月19日今日は何の日?:桜桃忌・太宰治生誕祭

1948年2月頃。田村茂撮影 1948年(昭和23年)のこの日、6月13日に自殺した小説家・太宰治(だざい おさむ)の遺体が発見された。 山崎富栄 6月13日、太宰が戦争未亡人で美容師の愛人・山崎富栄 …

4月29日今日は何の日?:国際盲導犬の日(4月最終水曜日)

1989年(平成元年)4月26日に国際盲導犬学校連盟が発足したことを記念して、1992年(平成4年)に同連盟が制定。 日付は国際盲導犬学校連盟の発足した日がその年の4月の最終水曜日であったことから。同 …

5月3日今日は何の日?:東京裁判が開廷

1946(昭和21)年5月3日GHQが日本の戦争犯罪人と指定した指導者たちを裁いた極東国際軍事裁判(通称:東京裁判)が開廷した。   極東国際軍事裁判 裁判所が置かれた市ヶ谷の旧陸軍士官学校講堂 極東 …

5月28日今日は何の日?:iPadが全世界で発売開始

  2010(平成22)年5月28日、アップルがタブレット型コンピュータiPadを全世界で発売しました。(アメリカでの販売開始は4月3日)Apple社から既に販売されていた「iPhone」と同様、iP …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。