なぐブロ

音楽大好き、ギター大好き、カメラ&写真大好き、デジタルガジェット大好き、美味しいもの大好き、日々の生活の中で気になったもの、興味をもったものを自分なりの視点で取り上げて紹介しています。

日記 生活

3月22日今日は何の日?:放送記念日

投稿日:2020年3月21日 更新日:

 

3月22日今日は何の日?:放送記念日

1943年(昭和18年)に日本放送協会(NHK)が制定。

1925年(大正14年)のこの日、社団法人・東京放送局(現:NHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を開始した。

東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送された。「JOAK」は、東京放送局のコールサイン(呼び出し符号)で、無線局を識別するための符号である。

元々は3月1日に放送を開始する予定だったが、購入予定の日本にたった1台しかない放送用送信機が、同じく設立準備中の大阪放送局に買い取られてしまった。

そこで東京放送局は、東京電気研究所の送信機を借り放送用に改造して使用することにしたが、2月26日の逓信省(後の郵政省)の検査で「放送設備は未完成のため3月1日からの放送はできない」と判断されてしまった。既に3月1日から放送を開始すると報じており、また、大阪放送局よりも先に日本初のラジオ放送を行いたいということで、「試験放送」という形で逓信省の許可を受け、なんとか3月1日から放送を開始することができた。

3月22日には逓信省から正式に免許を受けて仮放送を開始し、7月12日に愛宕山の放送局から本放送が開始された。大阪放送局はその年の6月1日から仮放送を開始した。

愛宕山当時の東京放送局(現在、当地にはNHK放送博物館がある)

当時の愛宕山東京放送局

 

 

 

top

top

-日記, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

6月9日今日は何の日?:たまごの日

日付は「卵」という漢字が数字の「6」と「9」に似て見えることと、盛夏の前に卵を食べて健康増進を図ってもらいたいとの願いから。 鶏卵 鶏卵(けいらん)は、ニワトリ(鶏)の卵である。世界中の多くの地域で消 …

8月26日今日は何の日?:イギリスの名車Miniバースデーの日

1959年(昭和34年)の8月26日、世界中で愛され続けているイギリスの小型車「Mini」が誕生した。これからもMiniが愛され続け、永遠の名車であることを願い記念日とした。記念日は一般社団法人・日本 …

9月15日今日は何の日?:日本初の缶ビールが発売

1958(昭和33)年9月15日、アサヒビールの前身にあたる朝日麦酒から、日本初の缶ビール アサヒゴールド が発売されました。 当時ビールは瓶からコップに注いで飲むスタイルが一般的でしたが、ビールをよ …

8月11日今日は何の日?:インスタント・コーヒーの日

1960(昭和35)年8月11日、森永製菓株式会社が『インスタント・コーヒー』の発売を開始しました。 インスタント・コーヒー自体は、1771(明和8)年にイギリスで発明されていたものの、製品の貯蔵可能 …

3月14日今日は何の日?:円周率の日

日付は円周率(π)の近似値3.14から。 3月14日は、多くの国で「3-14」の順に(特にドイツなどでは「3.14」と)表記され、円周率の小数表記「3.141592653589793238462643 …

side

なぐ:50代のおじさんです。
音楽、ギター、写真、ガジェットと多趣味で好きなことは夢中になるタイプ。最近は5ヶ月で25kgのダイエットに成功。